見出し画像

マイナポイント申請・利用期限は9月末まで!

マイナンバー作った人は申請しないともったいない!今日はマイナポイントのお話です!

先日マイナンバーカードの受取に行ってきました!
4月末までに作成申請した人は、マイナポイントと称し、各キャッシュレスサービスの5,000円相当のポイントをゲットすることができます!

皆さんちゃんと受け取りましたか?まだ受け取ってないよって方向けに今回は実際に僕が受け取るまでに感じた注意ポイントも書いていきます!

◯マイナポイントってなんだっけ?

画像1

マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、
選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、
そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが
「マイナポイント」のしくみです。(お一人あたり5,000円分が上限です)
※QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、
クレジットカードなどのことです。
引用:https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/

マイナンバーカード作成の促進とキャッシュレス決済の加速を目的に
設立された制度なんですよね。

以前noteにUPした記事でマイナポイント付与期限が延長したことについてお話しました!忘れちゃったよって方は復習でぜひ読んでみてください↓

◯カード作成にかかった期間は…3ヶ月!

前回の記事をUPしたのが4月の中頃で、UPとほぼ同じタイミングでカード作成の申請をしたのですが、ちょうど転勤で居住地が大きく変わった影響か、カードが届くまでなんと約3ヶ月もかかりました。

ちゃんと申請できてて安心でした。。。地域によって異なるようですが、受け取り場所に関するはがきが届いているかと思います!

◯実際に役所に行ってみた

役所に行く際には、下記の書類が必要です!

・交付通知書 ・本人確認書類(免許等)
・通知カード(発行している人は住民基本台帳カードも)

僕は紙の通知カードを家中探しまくりました(笑)
※僕の管轄の市役所で聞いたところ、最悪なくても発行できるようです。
詳しくは皆さんの管轄の窓口まで聞いてみてください

市役所に住民課に行くと、受付のお姉さんにマイナンバーの受け取りに来ましたというと窓口を案内されました!
木曜日の午後14時位でしたが受け取りに来ている人は2,3人程度で、だいたい20分くらいで発行が完了しました!(英数字を絡めたパスワードと、数字のパスワードを決めるので考えておいたほうが良いと思います!)

◯受取が完了したらマイナポイント申請を!

画像2

上記は一例ですが、マイナポイントとして獲得できるのは、各サービスのポイントです。自分がよく使うキャッシュレスサービスでポイントを連携させるのが良いと思います!

僕の場合は通勤でもSuicaをよく使っているので、JREPOINTにしました!

◯JREPOINTの場合

画像3

JREPOINTの場合、マイナポイントとして5,000円もらえるということは、他のキャッシュレスサービスとは変わらないのですが、独自のボーナスポイントとして+1,000ポイントもらえるキャンペーンをやっています!

まずは、マイナポイントアプリというものがあるので、iphoneの場合はAppStore・Android端末の方はGooglePlayからダウンロードしてください!
あとはサイトの流れに従って登録していくだけです!

◯注意点 9月末までにチャージor買い物を!

画像4

どのキャッシュレスサービスを選んだとしても、
マイナンバーカードを使って先程のJREPOINTのように、各サービスごとの予約・申込を行った日から
「2021年9月末まで」「購入orチャージ」した分のみが対象

つまり、上限であるご利用金額の25%分のポイント(5,000P)がもらうには
5,000÷25%=20,000円分を9月までに購入しなければなりません!
(ご家族がいる方は1人あたりなので、5人家族だとその5倍です)

普段からよく使うサービスにするのが一番ですし、
仮にもし申請がギリギリになってしまった人でもまとめてチャージ
してしまえば上限のポイントを獲得することができます!

◯まとめ

今回はマイナポイントの受領方法について記載してみました。
僕が選んだJREPOINTも囲い込みのために独自のキャンペーンを行っており、他のキャッシュレスサービスでも同様の動きが見られますので、よく使っているサービスが対象になっているか確認してみると良いかもしれません!

コロナ禍での給付金のときもそうでしたが、何よりせっかくもらえるものを知らないことでもらえなくなるのが一番もったいないです!
マイナンバーカードをお持ちの方はぜひとも獲得しましょう!

今回も最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?