見出し画像

マイナポイントがまだ間にあうらしい

今日はちょっといつもと投稿のテイストを変えて。

突然ですが、マイナンバーみなさん作りましたか?意外とまだ作ってないよって方も多いんじゃないでしょうか?
私も作成の通知が届いていたのにすっかり忘れてました笑

そんな中!マイナンバーカード申請でマイナポイントが5,000円分還付される
「マイナポイント事業」の延長が決定されておりました!(4月1日発表)

紙の通知カードも公的な書類としては認められなくなってしまった今、申請するしかないのでは?と思い皆さんにも情報共有です。
実際に僕も申請してみたので、興味のある方はぜひ続きをご覧ください

そもそもマイナポイントってなんだっけ?

画像1

マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、
選んだキャッシュレス決済サービス(※)でチャージやお買い物をすると、
そのサービスで、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるのが
「マイナポイント」のしくみです。(お一人あたり5,000円分が上限です)
※QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、
クレジットカードなどのことです。
引用: https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/

マイナンバーカード作成の促進とキャッシュレス決済の加速を目的に
設立された制度なんですよね。
ということでマイナンバーカードを作らないと始まらない!!

いつまで延長された?

マイナポイント事業の延長内容は以下です!

◯マイナンバーカード申請の
3月末まで→4月末までに延長
◯マイナポイント申請
3月末まで→9月末までに延長

ん?延長されたのが2つ・・・?どういうこと?
昨日申請した僕も同じでした。大丈夫です。解説していきます。

5,000円もらうまでのステップ①

〜マイナンバーカードをGETする〜

①交付申請書を用意する
 ・通知カードの下についていた交付申請書を用意して申請
 ・スマホから申請(https://www.kojinbango-card.go.jp/

②交付通知書(はがき)を持って市町村等の窓口に行く
 どうやら申請後、約1ヶ月後くらいで届くらしい

まずはここまでを4月末までにすればOK👌

5,000円をもらうためのステップ②

〜マイナポイントを申し込む〜

①マイナポイントをもらう決済サービスを決める
下の画像は登録できる決済サービスの一部ですが、みなさんも使ったことのあるサービスも多いのではないでしょうか。
ただ、一度申し込むと変更できないのでご注意ください!!

画像2

②決めた決済サービスにマイナポイント申し込みする
 申込方法は決済サービスによって異なるので確認してください。
「マイナポイント 〇〇(決済サービス名)」で検索すると出ます。

僕はよく使うのでSuicaを選択しました!
マイナポイントもSuicaにチャージすることでSuica使えるお店であれば、
現金と同様に使えるのでおすすめです!

5,000円もらうためのステップ③

〜マイナポイントを利用する〜

申し込んだ決済サービスで20,000円利用する
→チャージでも支払いでもOKです
 僕はめんどぐさがりなので20,000円一気にチャージする予定です。

これを9月末までに行えばOKです!👌

5,000円GETに向け、全部の手続き忘れないようにしないと・・・!

まだやってないよって方は
4月末までにマイナンバーカードを作成する!!
これだけでも一緒にまずはやりましょう!!

こんな感じでたまにはQOLネタも共有していきますね。
クレカとかポイントとかマニアに近いので皆さんにも紹介する日も
近いかも?最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?