見出し画像

LinkedInの波に乗り遅れるな!

朝から素晴らしいニュースです。
#LinkedIn活用大全 が増版されるとのこと
発売1か月を待たずに増版とはすばらしい成果です。

ここで意識したいのが
今後、新たなユーザーが、確実に増える
ということです。

「LinkedInって何?」という方から
・今まで、LinkedInは聞いたことがあるけど
・LinkedInのアカウントは持ってるけど
というLinkedIn初心者が大量に流入してきます。

つまり
LinkedInを活用したビジネスのチャンス到来!

松本さんが生みだしたBigWaveに
乗り遅れないようにしていきましょう!

今回、増版が決定した#LinkedIn活用大全
まだお持ちでない方には、ぜひ購入してください。

自分好みの料理は、レシピだけでは作れない

5月28日に開催するLinkedIn研修会&交流会
登壇いただく、スピーカーの方々は
投稿への反応数の多さだけでなく
それをビジネスにつなげています。

こんな話をすると
葛西 幸充さんだからできたんでしょ?」
といわれる方もいらっしゃるかもしれません。

もちろん、葛西 幸充さんは実力のある方です。
しかし、実力や実績があっても
必ずしもそうなる訳ではありません。

その証拠に、LinkedIn公認インフルエイサーTop10
の方々のリアクションやコメントを見ていただければ
お分かりになると思います

つまりが、
野崎 馨一郎さんだからできた」のではなく
「こうしたからできた」のです。

LinkedInを活用する戦術は
LinkedIn活用大全に書かれています。

しかし、書籍で書かれているのは
「一般論」であり「各論」ではカバーしきれません。

つまり、LinkedInをさらに有効活用するには
「どう自分流にアレンジすればいいのか」
という戦略が必要なのです。

この戦略を学べば、誰にでも、影響力をもつ人と
似たような結果を得ることができます。

その成功の鍵は、誰から学ぶのか」

レシピと材料さえあれば
美味しい料理が作れるのではありません。
レシピを基に、その食材やその日の気候などを考慮し
最も効果的なタイミングを見計らい
焼き色加減、味加減など確認しながら調理して初めて
美味しい料理が出来上がるのです。

いわば、この研修会は
最も効果的なタイミングのはかり方
焼き加減・味加減、さらには調味料の使い方を
直伝してもらえる貴重な機会なのです。

今回開催する、LinkedIn研修会では
1年間に渡って試行錯誤してきた
トップインフルエンサーの方々の解決策を
たった4時間で学ぶことができます。

LinkedIn研修会&交流会in東京の詳細はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?