見出し画像

LinkedInブランディング

GBS主催、松本 淳さんの【LinkedInブランディング】
<法人としてのマーケティングや人材採用のため
SNS運用を「チームで」成功させるには>
に参加させていただきました。 🙏

発信することの重要性
大切なのは個人ブランディング
やはり、ヘッドラインと○○は重要よね~♪
最近松本さんが英語の投稿をしている訳
投稿ネタの見つけ方
チームでSNSを成功させるポイント
・・・・・

流石、日本におけるLinkedInの第一人者
松本さんの講義内容には、何度も頷くばかりでした。

新たな学びや、改めて見直す部分が山盛りでしたが
そんな中でも「計画的偶然性理論」がピンと来て
早速、調べてみると・・・・


【キャリアの8割が偶然の出来事】

いや、これ、正に今の自分じゃないですか!
ということに気付き、大感謝&大感激

色々な場面で、何度も使う
【偶然という名の必然】
これって、ちゃんと理論になってる‼

それによると
・予期せぬ出来事がキャリアを左右する
・偶然の出来事が起きたとき、行動や努力で新たなキャリアにつながる
・何か起きるのを待つのではなく、意図的に行動することでチャンスが増える

米粉パスタ【おいで食べ米!】も予期せぬ出来事からの始まり
それが、新たなキャリアになってる
それも、私がお声がけしたことがきっかけ

もちろん、米粉パスタが事業として成功するかどうかは
今後の取組と、皆様のお力添えがポイントですが🙇

全くの門外漢が、一般販売するなんて
まさにドリームカムトゥルー企画 😍

今回のように【偶然】から【キャリア】が生まれるため
必要な5つの要素も紹介されていて、それによると

・好奇心(Curiosity):新しいことに興味を持ち続ける
・持続性(Persistence):失敗してもあきらめずに努力する
・楽観性(Optimism):何事もポジティブに考える
・柔軟性(Flexibility):こだわりすぎずに柔軟な姿勢をとる
・冒険心(Risk Taking):結果がわからなくても挑戦する

これって、人生をワクワク生きるためにも
メチャメチャ重要な項目ばかり。

そして、「必ず日本語教師になる!」みたいな
ゴールを絞りすぎずに
「人を教える仕事をしたい!」みたいな
広い視野で進むことが大事ということも納得

LinkedInには、行動お化けの方が沢山いらっしゃいますが
それが、「偶然という名の必然」を生み出し
「新たなキャリア形成」につながることが
理論でも裏付けられたお話でした。

講師の松本さんには、改めて大感謝でございます。

そして
「やっぱり、ヘッドラインは大事だよね~♪」
ということで、特例的に、ヘッダー画像も
クラウドファンディング特別仕様に変えてみました 🤣

クラウドファンディングも残り、2週間ほど
どうぞ、皆様のお力をお貸しいただければ幸いです。

https://ka-koi.co.jp/ra/q/cfnote


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?