見出し画像

全日本自転車競技大会帯同

今年も與那嶺恵理選手のマッサージャーで呼んでいただきました。
「勝って当たり前」の選手。私に出来る事はとにかく「邪魔をしない」だけなのですが、それでも胃がキリキリするオファーです(笑)

もう10年以上になりますが、近年は全日本直前数日会うのみ。
でも、会う度に進化している彼女の身体に触れるのは私にとっては楽しみでもあります。
ただ2020年以降は、無駄のないペダリングが毎年研ぎ澄まされてきて、年々私の仕事が減っているのが悩みw
今年は特にやることが無くてまいりました。

20日(1回目)

20日夕方試走後の恵理ちゃんと1年ぶりの対面
打鍼・てい鍼で身体のバランス調整。
人間誰でも癖はあるのですが、それによって違和感を感じている可能性があるので、この調整は本番まで何度かやって癖付けたいとお伝え。
その後全身の鍼治療。これもてい鍼で触れるだけでほとんど整ってしまい、実際刺したのは2か所のみ。リラクゼーションを兼ねてリカバリーグリーンを塗布して終了。

状態良すぎて施術側も超リラックスしてます💦


今は問題ないけど・・・と、1年の間に起きた事の話を聞いて、HowToをお伝えしたのが主な仕事だった感じ(笑)
その後、ジュニア選手1人と武井コーチの施術。
ジュニアには身体から感じるペダリングの癖をお伝え、一番疲れ切っていたのは武井コーチ。毎年の事ですが、彼はレース前本当に動き続けます。初めて見た年は、ほぼ寝ていないスケジュールに、たった一人のメカでそんなにやる事あるの?と思いましたが、どんな些細な疑問も確認をして、さらに良く出来るか検証を繰り返しているのを知り、これは時間がいくら有っても足りないわ。とその完璧主義ぶりに驚きました。
プロチームの機材は、組上げからチームメカ(他人)がやっているので、全日本前数日で把握&レベルアップするのは、本当に大変なことだと思います。それを毎年飽きもせず(失礼)徹底的にやれるメンタルが凄いと思います。
身体は正直で、その緊張感で毎年ボロボロなんです(笑)

前日(2回目)

朝から大雨だったので、完全休養日となり午前中の施術となりました。
「毎回鍼受けた日の夜が、身体が暑くて💦夕べも・・・」と
去年までラジオ波の施術をしていたのを、鍼に変えたので今年はどうかと思ったのですが、ダメかぁ~。
鍼治療は気の交換でもあるので、私自身も影響を受けて、夕べは暑くて暑くてクーラー入れて呆れられていたのですが、発散してOKとはいきませんでした。
エネルギーが高い人ほど、活性化すると暑くなるって言われます。ただ間違いなく調子の良さが出てるから、嬉しい反応と思ってもらって・・・ごめんね。
驚いたのはボロボロだった武井コーチまで暑くて眠れなかったと。
元々実証タイプだから、整うとなるだろうけど、一度で整ったとはちょっと嬉しいw
全身調整と、一か所だけ気になるところが出て来たので、そこの治療のみ。大浴場が気持ち良いから、行ってみてとお勧め。
必要なのはリラックスだけですから。
午後ジュニア選手。前日の張りも見事スッキリ。気になるところもなく「良い状態」である事をしっかり伝える。
就寝直前に武井コーチの施術。今年は「ラストイヤー」だからか、今まで以上に緊張されている感じ。ちょっと気を抜いた方が良いと感じたし、走るわけじゃないから(笑)と、ガッツリ刺鍼して終了。少しでも寝ていただけますように。

当日(3回目)

ジュニアはスタートが早いので施術は無し。
チェックアウト前に最後の確認的に。
前日の気になりポイントがもう少し変わらないかなぁ~と考えてたら閃いた!!奇経施術であっさりスッキリしたので、オリンピックまでの事を考え、セルフケアをお伝えしつつ、念のため金粒・銀粒も貼付。
昨日気付けよ!って自分で自分に突っ込み入れましたが、兎にも角にも完璧な仕上がりで楽しみしかないと、会場入り。

「なんでも使って!」と脇でソワソワしていても、本当に手のかからない選手で、補給ボトルなども自分で用意してくれて、私がやったのはスタート30分前のオイル塗布(イナーメスポーツアロマSummer&Breath)と、氷嚢作り位💦

スタート地点もコーチが面倒を見てくれるので、ホント「仕事くださ~い」状態です(笑)

補給は選手ライセンス持ちにお任せ。
私は補給の後方支援で、氷嚢作ったりボトルセットしたり補給員のご飯の世話位。

レースは珍しく最後まで一人旅にならず、スプリントでの7勝目
絶対失敗しないよう、無駄足を使わず確実に勝ちに行った印象でした。

平均年齢が随分若い表彰台。やり切った笑顔素敵です。
Eri応援団の記念撮影

14年前、初めてレース帯同した時のダニー監督も、本当に熱い寝ない男でした。彼の「選手は命掛けでレースしているから、レース後はノンストレスで有りたい。」←英語苦手なので、ホントにそう言っていたかは不明(笑)
その言葉通りの事を10年以上、全く手を抜かずやり遂げた武井コーチと、過酷な環境でも全くぶれずに進み続けた與那嶺選手と一緒に仕事させて頂いた毎年の全日本は、本当に勉強になりました。
全員が本気で一つの目標に向かう熱を味あわせてくれた二人に感謝しかありません。
パリオリンピック、スイス世界戦もどうぞ怪我なくベストを尽くされますように。
日本から応援します。
ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?