見出し画像

「出」の部首ってどこだか分かる?【目指せ漢字マスター!】

こんにちは、ライターの伊藤です。
【目指せ漢字マスター】では、小学生レベルの漢字をひとつ取り上げ、それと関連する知識を学んでいきます。

小学1年生で習う漢字でも、意外に知らない知識が盛りだくさん!

今回はこちらの漢字です。

\でたー/

【音読み】シュツ・スイ
【訓読み】る・す (外)いだす・
【意味】①でる。外にでる。だす。外へだす。 ②あらわれでる。あらわす。 ③でむく。おもむく。活動する。④すぐれる。ぬきんでる。⑤生まれ。で。

漢字ぺディア「出」

「出」は「でること」を意味する漢字です。
「出石焼(いずしやき)」「出雲(いずも)」「出だし衣(いだしぎぬ)」のように、「いだす」「づ」と読むこともあります。

また、「スイ」という読み方があることにも注意。
「出挙(すいこ)」「出師(すいし)」「出納(すいとう)」などもかっこよく間違えずに読みたいですね。

ちなみに、「出」の字は囲いから足が外に出る様子をかたどったといわれており、部首は「凵」。
同じ部首を持つ漢字は、「凸」「凹」「凶」「函」などです。
あわせて覚えておきましょう。

【クイズ】
「出る船の纜(ともづな)を引く」の正しい意味はどれ?

①物事を確実にやり遂げるたとえ
②不安で警戒心が強いたとえ
③未練が残っているたとえ

正解はコメント欄をチェック!


【参考文献】
漢字ぺディア「出」
https://www.kanjipedia.jp/kanji/0003214000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?