記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

黒澤明ユニバースを転生する俳優101人


■まえがき

黒澤明全作品を見て、黒澤は映像的技巧派だと判ったと同時に、同程度に結構な割合で役者の演技任せだと感じた。
監督のコントロールフリーク具合と、役者の演技指導からの「はみ出し」のバランスこそが、黒澤明監督作品群の魅力だと思った。
平易にいえば、役者の顔を見るのが愉しかった。
志村喬や三船敏郎が常連だとは知っていたが、もう少し丁寧に、黒澤組の役者陣を把握したいと考えた。

■方針

・wikipediaの出演者情報をいったんtxtファイルにコピペし、手作業で改行を繰り返した素データを、Excelにコピペした上で、COUNTIF関数で重複数をカウント。
・重複数を"転生回数"と見做して、ランキングを作ってみた。
・転生回数3以下は、気になる人のみピックアップした。
・今後思い出せるように、役名と一言メモを書いてみた。
・Google画像検索やX(旧Twitter)で画像を探してみた。一人一画像。黒澤作品の画像が見当たらない場合は省略。画像のサイズは不統一。

作業中に気づいたのは、
・旧字体、新字体の混在。例:「實」「実」とか「惠」「恵」とか。手作業で修正した。
・クレジットとノンクレジット。ノンクレジットもデータに組み入れた。
・気になる人を本当に人力でピックアップしきれたか? 微妙。取りこぼしありそう。
・正確さについて。wikipediaには、
>俳優(クレジット有のみ):志村喬(21本)、三船敏郎(16本)、藤原釜足(12本)、千秋実(11本)、高堂国典、本間文子(以上10本)、清水将夫、土屋嘉男(以上9本)、藤田進、加藤武、三好栄子、清水元、渡辺篤(以上8本)、千石規子、左卜全、三井弘次、上田吉二郎、東野英治郎(以上7本)、加藤武(6本)、仲代達矢、森雅之、香川京子、宮口精二、菅井一郎、河野秋武、木村功、中村伸郎、菅井きん、井川比佐志(以上5本)
とある。数名において多少ズレが認められたので、正確性は微妙ではあるが、ご容赦いただきたい。

ちなみに、侍七人には、★印をつけてみた。
埋没しないよう、ここにピックアップしておく。
・島田勘兵衛(しまだかんべえ)志村喬 21
・菊千代(きくちよ)三船敏郎 16
・林田平八(はやしだへいはち)千秋実 11
・岡本勝四郎(おかもとかつしろう)木村功 5
・久蔵(きゅうぞう)宮口精二 5
・七郎次(しちろうじ)加東大介 4
・片山五郎兵衛(かたやまごろべえ)稲葉義男 2
「七人の侍」以前にこの人たちが出演していると、そのフィルモグラフィー自体が仲間集めのようで、嬉しくなった。

■21作品 1人

志村喬★ 21

01 姿三四郎 村井半助
02 一番美しく 石田五郎 工場長 放送で演説
04 虎の尾を踏む男達 片岡
05 わが青春に悔なし 毒いちご 特高警察
07 醉いどれ天使 真田 貧乏医師 反骨漢で一途
08 静かなる決闘 藤崎孝之輔 恭二(三船敏郎)の父 産婦人科医
09 野良犬 佐藤刑事 鷹揚に構えて村上刑事(三船敏郎)を導く 家庭あり 悪い奴は悪いんだ 殉職
10 醜聞 蛭田乙吉 落ちぶれた弁護士だが新生する
11 羅生門 杣売り 証言者
12 白痴 大野(エパンチン将軍) 綾子の父
13 生きる 渡邊勘治(市民課長)=ミイラ
14 七人の侍 島田勘兵衛 リーダー
15 生きものの記録 原田 歯科医 家庭裁判所の調停委員 観察者・共感者
16 蜘蛛巣城 小田倉則安 主君殺しの濡れ衣をかけられた臣下
18 隠し砦の三悪人 長倉和泉 雪姫を真壁六郎太(三船敏郎)に託す
19 悪い奴ほどよく眠る 守山(公団管理部長) 岩淵の部下 悪側の中間管理職 監禁される
20 用心棒 造酒屋の徳右衛門 有力者抗争の片側 おぬいを情婦にしている
21 椿三十郎 次席家老の黒藤 藩内の汚職の元凶
22 天国と地獄 捜査本部長
23 赤ひげ 和泉屋徳兵衛 両替屋
26 影武者 田口刑部 お見舞いに来る ほぼ遺作

■16作品 1人

三船敏郎★ 16

07 醉いどれ天使 松永 闇市のやくざ 結核
08 静かなる決闘 藤崎恭二 野戦病院で梅毒に感染 産婦人科医
09 野良犬 村上刑事 バスで拳銃をすられる 
10 醜聞 青江一郎 画家 オートバイ カストリ雑誌にスクープされる
11 羅生門 多襄丸 盗賊
12 白痴 赤間伝吉(ロゴージン) 那須妙子を手に入れたい
14 七人の侍 菊千代 ジョーカー 
15 生きものの記録 中島喜一 鋳物工場を経営 原水爆を恐怖 ブラジル移住を希望 準禁治産者へ
16 蜘蛛巣城 鷲津武時 武将 妻に唆されて主君・都築国春を殺害
17 どん底 捨吉(泥棒)
18 隠し砦の三悪人 真壁六郎太 秋月家の侍大将
19 悪い奴ほどよく眠る 西幸一 岩淵の秘書 娘・佳子と結婚 実は板倉だが戸籍交換
20 用心棒 桑畑三十郎 風来坊というか素浪人
21 椿三十郎 風来坊というか素浪人
22 天国と地獄 権藤金吾 ナショナル・シューズ常務 現場上がり
23 赤ひげ 新出去定 小石川養生所の所長


■12作品 1人

藤原釜足 12

13 生きる 大野(市民課係長→新市民課長)=なまこ
14 七人の侍 万造 百姓 志乃の父 自己保身
15 生きものの記録 岡本
17 どん底 役者 アル中
18 隠し砦の三悪人 又七 百姓
19 悪い奴ほどよく眠る 和田(公団契約課課長補佐) 自殺未遂 西の手駒になる
20 用心棒 名主 絹問屋の多左衛門 有力者抗争の片側
21 椿三十郎 国許用人の竹林 藩内の汚職の元凶
22 天国と地獄 病院の火夫 インターンが鞄を持ち込んできたと証言
23 赤ひげ 六助 蒔絵師 一言も喋らず臨終 死後娘が苦悩を語る
24 どですかでん 老人
26 影武者 医師 ちょい役
◇17 18 19ですごい顔演技だが、23はその総決算で、顔と存在だけで、苦悩と荘厳な死を体現。

■11作品 2人

堺左千夫 11

06 素晴らしき日曜日 闇切符売り
07 醉いどれ天使 ギターの与太者
09 野良犬 レビュー劇場の客 ノンクレジット
13 生きる 暴力団の子分 ノンクレジット
14 七人の侍 人足B 木賃宿で飲んだくれ
16 蜘蛛巣城 鷲津の親兵B
18 隠し砦の三悪人 六郎太に捕えられる足軽 山越え
20 用心棒 八州廻りの足軽
21 椿三十郎 足軽
28 夢 その他の出演者
29 八月の狂詩曲 役名なし
◇東宝ニューフェイス。三船敏郎と同期。名脇役だが、14で真に迫った演技。

千秋実★ 11

09 野良犬 レビュウ劇場の演出家 扇風機を顔に当てる モブ
10 醜聞 青江の友人C モブ
11 羅生門 旅法師 証言者
12 白痴 香山睦郎(ガーニャ) 香山孝子(ワーリャ)の父
13 生きる 野口(市民課職員)=蝿取紙
14 七人の侍 林田平八 ムードメーカー 薪割り流 最初の犠牲者
15 生きものの記録 中島二郎(喜一の次男)
16 蜘蛛巣城 三木義明 武将 鷲津武時の盟友だったが暗殺される
17 どん底 殿様(御前) 御家人の成れの果て
18 隠し砦の三悪人 太平 百姓
22 天国と地獄 新聞記者
◇薔薇座で菊田一夫の戯曲「堕胎医」→15の原作

■9作品 2人

清水将夫 9

05 わが青春に悔なし 筥崎教授
06 素晴らしき日曜日 ダンスホールの支配人
07 醉いどれ天使 親分
09 野良犬 被害者中村の夫
10 醜聞 裁判長
13 生きる 医師 癌を宣告しない
15 生きものの記録 山崎隆雄 よしの夫 喜一の義理の息子
21 椿三十郎 大目付の菊井六郎兵衛
22 天国と地獄 刑務所長
◇堅実な名脇役。

土屋嘉男 9

14 七人の侍 利吉 年若の百姓 女房を野武士に攫われた 生真面目
15 生きものの記録 鋳造所職員
16 蜘蛛巣城 鷲津の郎党D、伝令、騎馬の伝令(3役)
18 隠し砦の三悪人 早川方の騎馬侍
19 悪い奴ほどよく眠る 事務官
20 用心棒 百姓の小平 女房おぬいを徳右衛門の妾にとられる
21 椿三十郎 広瀬俊平
22 天国と地獄 村田刑事
23 赤ひげ 森半太夫(養生所の医師) 真面目
◇14 20で二回も女房を奪われたが、最後の23では恋される側になってよかった。東宝特撮にも多数出演。

■8作品 8人

藤田進 8

01 姿三四郎 主役
03 續姿三四郎 主役
04 虎の尾を踏む男達 関守長の富樫 爽やか 問答をして正体に気付くも通す
05 わが青春に悔なし 野毛隆吉 左翼 逮捕獄死
18 隠し砦の三悪人 田所兵衛 山名の侍大将 真壁六郎太のかつての盟友にして宿敵 槍で果たし合い 裏切り御免!(体形が随分がっしりしている)
19 悪い奴ほどよく眠る 刑事
20 用心棒 本間先生 じゃっ!と爽やかに裏口から逃げる
22 天国と地獄 捜査一課課長
◇01 04 05と生真面目で無骨。東宝争議で離脱。黒澤組復帰後は18でどっしり、20でどっしりと見せかけたギャグ。

三好栄子 8

05 わが青春に悔なし 八木原夫人 八木原幸枝(原節子)の母
12 白痴 香山の母(イヴォルギン夫人)
13 生きる 陳情のおかみ
14 七人の侍 久右衛門の婆様(キクさん)の声をアフレコ ノンクレジット
15 生きものの記録 中島とよ(喜一の妻)お父さんに従っておくれよ アルバムではっちゃけ
16 蜘蛛巣城 老女
17 どん底 あさ 鋳掛屋の女房 寝たきり 死亡
18 隠し砦の三悪人 老女 長倉和泉(志村喬)とペア 雪姫を真壁六郎太に託す
◇島村抱月の芸術座にいたが、松井須磨子と衝突して脱退。05が52歳にして初映画出演。

渡辺篤 8

06 素晴らしき日曜日 与太者 ダンスホールの浮浪者
13 生きる しゃべる男(病院待合所の患者)胃潰瘍と言われたら癌だと
14 七人の侍 饅頭売 町にて モブ
15 生きものの記録 石田
17 どん底 熊(駕籠かき) 馬鹿囃子 ほぼラップ!
20 用心棒 棺桶屋 儲かって仕方ない
23 赤ひげ 小石川養生所の入所患者
24 どですかでん たんばさん 彫金師 長老的な 日本刀の男を宥める 自殺志願者に胃薬 空き巣に助言
◇古川ロッパや榎本健一との関係。脇役よりは出番多め。24が最後の映画出演。

大村千吉 8

07 醉いどれ天使 ヤクザの子分 モブ
14 七人の侍 離脱する野武士 モブ
15 生きものの記録 留置人B モブ
16 蜘蛛巣城 鷲津の親兵E モブ
18 隠し砦の三悪人 秋月の雑兵 モブ
20 用心棒 八州廻りの小者
22 天国と地獄 病院の外来患者 モブ
26 影武者 武田屋形小者 モブ
◇完全脇役。テレビドラマに出演多い。

本間文子 8

09 野良犬 桶屋の女房 遊佐の姉
11 羅生門 巫女 霊媒師
13 生きる 陳情のおかみ
15 生きものの記録 工員の母 モブ
20 用心棒 百姓の古女房 モブ
23 赤ひげ むじな長屋の住人 モブ
28 夢 第8話「水車のある村」村人
29 八月の狂詩曲 役名なし
◇読みはのりこ。基本的に脇役だが、11の演技は強烈。

清水元 8

09 野良犬 係長中島警部 村上の上司
14 七人の侍 利吉を蹴飛ばす浪人 町にて
15 生きものの記録 鋳造所職長
16 蜘蛛巣城 鷲津の郎党A
19 悪い奴ほどよく眠る 三浦 大竜建設経理担当重役
20 用心棒 孫太郎 清兵衛の子分
21 椿三十郎 菊井の配下 モブ
22 天国と地獄 内科医長 モブ
◇09では三船に志村を紹介するそこそこ重要な役回り。他は脇役。

加藤武 8

14 七人の侍 町を歩く浪人 ノンクレジット
16 蜘蛛巣城 都築警護の武士A モブ
17 どん底 番所の役人 ノンクレジット
18 隠し砦の三悪人 落武者
19 悪い奴ほどよく眠る 板倉 実は西幸一だが戸籍交換 相棒的
20 用心棒 無宿者の瘤八
22 天国と地獄 中尾刑事 中心メンバー
27 乱 畠山小彌太
◇19 20 22 あたりは重要な役。「犬神家の一族」1976で「よし!わかった!」を連発する警官役。

佐田豊 8

15 生きものの記録 中島一郎 長男
16 蜘蛛巣城 鷲津の郎党E
17 どん底 下っ引き ノンクレジット
18 隠し砦の三悪人 橋の関所番卒 モブ
19 悪い奴ほどよく眠る 挙式接待係
20 用心棒 坂下の松吉 清兵衛の子分
21 椿三十郎 菊井の配下 モブ
22 天国と地獄 青木 息子進一が誘拐 気弱
◇東宝専属。22で重要な役。

■7作品 7人

高堂国典 7

01 姿三四郎 和尚
03 續姿三四郎 和尚
05 わが青春に悔なし 野毛の父 不機嫌な農民 八木原幸枝(原節子)にはじめ塩対応
12 白痴 香山順平(イヴォルギン将軍)
14 七人の侍 儀作(じさま) 百姓 侍を雇う提案 水車小屋で焼死
16 蜘蛛巣城 武将A
18 隠し砦の三悪人 立札の前の男
◇01 05 でも重要な役だが、14は最大級に活躍。存在感で。

千石規子 7

07 醉いどれ天使 ぎん 松永(三船敏郎)の情婦 一緒に逃げよう
08 静かなる決闘 峯岸るい 元ダンサー 看護婦見習い 藤崎恭二(三船敏郎)の梅毒感染を知る 出産
09 野良犬 ピストル屋のヒモ 佐藤刑事(志村喬)の取り調べに堂々と
10 醜聞 すみえ 青江(三船敏郎)のモデル 相棒的 相談役
12 白痴 香山孝子(ワーリャ)
14 七人の侍 豪農家の一家の娘 子供が盗賊の人質に 町にて モブ
15 生きものの記録 君江 一郎の妻 喜一の長男の嫁
◇おおむね三船のそばにいる。つまり黒澤明勃興の常連。黒澤全作を見て一番好きになった俳優。

谷晃 7

07 醉いどれ天使 ヤクザの子分 モブ
13 生きる 飲み屋の親父
14 七人の侍 斥候B 野武士 久蔵に斬られる
15 生きものの記録 留置人A モブ
16 蜘蛛巣城 鷲津の親兵C モブ
18 隠し砦の三悪人 六郎太に捕えられる足軽
20 用心棒 亀 丑寅の子分
◇脇役。

東野英治郎 7

09 野良犬 桶屋のおやぢ
14 七人の侍 盗人 子供を人質に小屋に立てこもるが勘兵衛の策略 町にて
15 生きものの記録 ブラジルの老人 顔が真っ黒
17 どん底 留吉 鋳掛屋 年中叱言 女房は寝たきり、死去
20 用心棒 居酒屋の権爺 結果的に三十郎の拠点 相棒的存在
22 天国と地獄 靴工場の工員
23 赤ひげ 五平次 むじな長屋差配
◇17と20はほぼ同じ見た目だが、20のツンデレ具合が最高。後にテレビドラマに転生して「水戸黄門」1969-の徳川光圀となる。

左卜全 7

10 醜聞 酔っ払いの男 酒場で来年こそはと演説と歌
12 白痴 軽部(レーベジェフ)
13 生きる 小原(市民課職員)=ドブ板
14 七人の侍 与平 百姓 間抜け 菊千代の組
15 生きものの記録 地主
17 どん底 嘉平 お遍路 巡礼 言葉巧み
23 赤ひげ 小石川養生所の入所患者
◇元オペラ歌手で「老人と子供のポルカ」。妻の糸は新興宗教の教祖で信者は夫ひとり。自宅に若返り回転機。10で落ちぶれたなりにいいことを言った功徳か、何度も転生し最も印象的なのは14、17でケアの極意を果たした挙句、23で荘厳な死を迎える。

上田吉二郎 7

10 醜聞 木樵の親父B モブ
11 羅生門 下人 赤ん坊をつつんだ着物を取り去る
14 七人の侍 斥候A 野武士 捕虜になるが久右衛門の婆様に倅の仇として討たれる
15 生きものの記録 朝子の父 喜一の四妾の父
16 蜘蛛巣城 鷲津の親兵A
17 どん底 島造(下っ引き)
18 隠し砦の三悪人 人買いの親父 雪姫激怒
◇東宝。ダミ声で、小悪人。11で小悪党として輝いたあと、転生しても18でまた同じようなことやってる。

三井弘次 7

10 醜聞 カメラマンA
17 どん底 喜三郎 遊び人
18 隠し砦の三悪人 山名の番卒
19 悪い奴ほどよく眠る 新聞記者 序盤の説明役
22 天国と地獄 新聞記者
23 赤ひげ 平吉 むじな長屋の住人
24 どですかでん 屋台のおやじ
◇脇役だが、与太者シリーズという当たり役があったらしい。小津安二郎作品にも多数。

■6作品 4人

熊谷二良 6

13 生きる 消防署職員 モブ
14 七人の侍 儀作の息子 菊千代に赤子を託して絶命
15 生きものの記録 精神科看護士 ノンクレジット
17 どん底 町人 ノンクレジット
18 隠し砦の三悪人 山名の足軽 モブ
20 用心棒 清兵衛の子分 ノンクレジット
◇本名は、熊谷義一。熊谷二良(くまがいじろう)を経て、熊谷卓三へ。東宝専属。本多猪四郎作品に多数。

広瀬正一 6

13 生きる 暴力団の子分 ノンクレジット
14 七人の侍 野武士 モブ
18 隠し砦の三悪人 山名の雑兵
20 用心棒 丑寅の子分 モブ
21 椿三十郎 見張の侍 モブ
23 赤ひげ 地廻り モブ
◇東宝の怪獣のスーツアクター。

仲代達矢 6

14 七人の侍 町を歩く浪人 ノンクレジット
20 用心棒 新田の卯之助 短銃 ニヒリズム
21 椿三十郎 室戸半兵衛 菊井の腹心 三十郎と決闘
22 天国と地獄 戸倉警部 誘拐事件の捜査担当主任 犯人を泳がせる
26 影武者 武田信玄、影武者の盗人の二役
27 乱 一文字秀虎 父
◇14が養成所時代のデビュー作。フリーランスなので五社協定に縛られず、「人間の條件」でヒット。その後、三船の敵役として黒澤とタッグ。26で勝新太郎の代役。

沢村いき雄 6

16 蜘蛛巣城 鷲津の親兵D モブ
18 隠し砦の三悪人 バクチ打ち
19 悪い奴ほどよく眠る タクシー運転手
20 用心棒 番太の半助 両陣営を行き来していい眼をみようと 三十郎に「首くくって死ね」と言われる
22 天国と地獄 横浜駅の乗務員 電車オタクで、電話の録音した音から江ノ電だと断定
23 赤ひげ むじな長屋の住人 モブ
◇東宝専属。

■5作品 15人

河野秋武 5

01 姿三四郎 内弟子の壇義麿
02 一番美しく 鼓笛隊の先生
03 續姿三四郎 檜垣源三郎 弟 知的障害のほう(壇義麿は森雅之にキャストチェンジ)
04 虎の尾を踏む男達 伊勢
05 わが青春に悔なし 糸川 常識人で検事になる
◇03が異様な風体。05では神経質な感じ。「銀嶺の果て」で登山家の役らしい。

菅井一郎 5

01 姿三四郎 三島総監
02 一番美しく 真田健
03 續姿三四郎 布引好造
06 素晴らしき日曜日 闇屋風の男 住宅展示場の客
09 野良犬 ホテル彌生の支配人
◇06でうらぶれた町にいたが、のしあがったのか09ではまずまず小綺麗に。

登山晴子 5

02 一番美しく 小山正子 女子工員 モブ
07 醉いどれ天使 ダンサー モブ
09 野良犬 藝者金太郎
13 生きる キャバレーの女
14 七人の侍 儀作の息子の妻 菊千代に赤子を託して絶命

宮口精二★ 5

03 續姿三四郎 津崎公平 前作の三田国夫からのキャストチェンジ
13 生きる 暴力団の親分
14 七人の侍 久蔵 凄腕 寡黙だが優しい 銃撃で絶命
16 蜘蛛巣城 幻の武者B 特別出演
19 悪い奴ほどよく眠る 岡倉 検事
◇侍のうち一番かっこいいが、実は剣術の下地がなかったそう。その凄みは、転生する前に13で暴力団親分だった影響もあるのか。なのに19では正義側に。

森雅之 5

03 續姿三四郎 壇義麿 前作の河野秋武からキャストチェンジ
04 虎の尾を踏む男達 亀井
11 羅生門 金沢武弘 新妻を連れて旅の途中
12 白痴 亀田欽司(ムイシュキン公爵) 癲癇
19 悪い奴ほどよく眠る 岩淵(日本未利用土地開発公団副総裁) 悪
◇父は有島武郎(てことは「小さき者へ」で捧げた子たちだ)。11が強烈だが、同時期に溝口健二「雨月物語」、成瀬巳喜男「浮雲」で輝いて受賞歴多数。「動の三船敏郎」に対し、堅実で理知的な演技の「静の森雅之」。12では三船と鏡像関係になったり、19では三船の憎悪役になったり。知的頽廃美。

千葉一郎 5

05 わが青春に悔なし 学生 モブ
13 生きる 焼香する巡査 ブランコの姿を目撃
14 七人の侍 僧侶 僧侶に扮する勘兵衛の剃髪を手伝う
18 隠し砦の三悪人 山名の足軽 モブ
20 用心棒 八州廻りの足軽
◇東宝。13と14であまりに有名な脇役。

宇野晃司 5

07 醉いどれ天使 ヤクザの子分 ノンクレジット モブ
09 野良犬 スリの男 ノンクレジット
13 生きる 暴力団の子分 ノンクレジット モブ
14 七人の侍 野武士 モブ
23 赤ひげ 小石川養生所の入所患者 ノンクレジット

木村功★ 5

09 野良犬 遊佐 特攻隊あがりの復員兵
13 生きる 医師の助手
14 七人の侍 岡本勝四郎 最年少 半人前 百姓の娘の志乃と結ばれる
16 蜘蛛巣城 幻の武者A 特別出演
22 天国と地獄 荒井刑事 中心メンバー 一言多い
◇14であんなに生真面目そうだったが、転生する前は09で悪かった。しかし三船の鏡像関係として、凄い演技だった。山崎努と対比できる人物造詣。

小川虎之助 5

13 生きる 公園課長
14 七人の侍 豪農家の一家の祖父 子供が盗賊の人質に 町にて モブ
15 生きものの記録 堀 弁護士
18 隠し砦の三悪人 橋の関所奉行 真壁に騙されて通しちゃう
21 椿三十郎 黒藤家三太夫

菅井きん 5

13 生きる 陳情のおかみ
19 悪い奴ほどよく眠る 和田の妻
22 天国と地獄 麻薬患者 ぶっ倒れてゾンビみたい
23 赤ひげ 長次の母 服毒心中で担ぎ込まれる 辛うじて生きている
24 どですかでん おくにさん 六ちゃんの母
◇13で勢いがよかっただけに、19 22 23とだんだん死にそうになっていくのが面白い。24でも心労で苦しそうだったし。でも1994年生まれ変わった「家なき子」で、鬼婆ァとして元気になっていた。

中村伸郎 5

13 生きる 助役
15 生きものの記録 精神科医
16 蜘蛛巣城 幻の武者C 特別出演
19 悪い奴ほどよく眠る 大竜建設顧問弁護士
22 天国と地獄 石丸 ナショナル・シューズ重役デザイン担当
◇文学座の最高幹部。座付き劇作家たる三島由紀夫の理解者。

大友伸 5

14 七人の侍 野武士の副頭目 眼帯 久蔵に斬られる
16 蜘蛛巣城 鷲津の郎党C
18 隠し砦の三悪人 伝令の騎馬武士
20 用心棒 馬の雲助
21 椿三十郎 騎馬の侍 モブ

香川京子 5

17 どん底 かよ お杉(大家の女房)の妹 捨吉(泥棒)がぞっこん
19 悪い奴ほどよく眠る 岩淵佳子 西幸一と結婚 父を好き 足が悪い
22 天国と地獄 権藤伶子 金吾の妻 毅然
23 赤ひげ 狂女 かんざしが武器
30 まあだだよ 百閒の奥さん
◇美麗。毅然。正義。で三船の相手役をいくつ演じたが、23は突出して強烈。30では百閒の奥さんとして美しい所作振る舞いを見せた(が、実は百閒の史実にもとづけば愛人なので胸に一物あったのかもしれないが、これはまた別の話)。

井川比佐志 5

24 どですかでん 益夫 夫婦交換 肉体労働者 黄色のほう
27 乱 鉄修理 忠臣 楓の方(原田美枝子)に篭絡される次郎(根津甚八)に諫言
28 夢 第6話「赤冨士」発電所の男
29 八月の狂詩曲 忠雄(おばあちゃんの息子)はじめは俗っぽいが根は善人
30 まあだだよ 高山 百閒の元教え子
◇何度転生してもどちらかといえば善き者。いい鼻の穴してるもん。

頭師佳孝 5

23 赤ひげ 長次 療養所近辺の浮浪児 泥棒 おとよを慕う 一家心中で服毒
24 どですかでん 六ちゃん 電車ばか
27 乱 ノンクレジット
28 夢 第4話「トンネル」野口一等兵 亡霊
30 まあだだよ 北村
◇23で実に可哀そうな子供だったが、24でもある意味可哀そうだったし、28ではお化け。

■4作品 17人

大河内傳次郎 4

01 姿三四郎 師匠の矢野正五郎
03 續姿三四郎 師匠の矢野正五郎
04 虎の尾を踏む男達 弁慶
05 わが青春に悔なし 八木原教授 幸枝原節子の父 左翼に同情的な自由主義者
◇時代劇六大スタア。風格凄い。

清川荘司 4

01 姿三四郎 戸田雄次郎
02 一番美しく 吉川荘一
03 續姿三四郎 戸田雄次郎
04 虎の尾を踏む男達 富樫の使者

小杉義男 4

01 姿三四郎 門馬三郎
04 虎の尾を踏む男達 駿河
14 七人の侍 茂助 しっかり者 浪人探しの一員 自宅が防御線の外に
18 隠し砦の三悪人 秋月の雑兵

河崎堅男 4

05 わが青春に悔なし 小使
06 素晴らしき日曜日 ベーカリーの親爺 モブ
07 醉いどれ天使 花屋
13 生きる 土木課職員 葬儀の代表参列者

中北千枝子 4

05 わが青春に悔なし 令嬢 モブ
06 素晴らしき日曜日 昌子 ヒロイン
07 醉いどれ天使 美代 岡田(山本礼三郎)の女
08 静かなる決闘 中田多樹子 中田進(植村謙二郎)の妻 孕んだ子が梅毒かもと苦悩
◇06はこの人じゃなきゃという顔。身体を許すかどうかの瀬戸際だったが、転生した先の08ではつまらん男にひっかかってしまった。

伊藤雄之助 4

09 野良犬 レビュウ劇場の支配人
13 生きる 小説家 メフィストフェレス 太宰治ふう
21 椿三十郎 城代家老の睦田弥兵衛 馬面
22 天国と地獄 馬場 ナショナル・シューズ重役で営業担当専務
◇13では凄い馬面の作家だったが、21に転生してももちろん馬面のままで、自らギャグにしていた。

加東大介★ 4

11 羅生門 放免
13 生きる 暴力団の子分
14 七人の侍 七郎次 勘兵衛の股肱 長槍
20 用心棒 新田の亥之吉 若干知恵遅れっぽいがいい味
◇元歌舞伎役者で東宝へ。獅子文六の原作「大番」主人公・株屋のギューちゃん役に抜擢。

夏木順平 4

13 生きる 鈴木 病院待合所の患者・呼ばれる男 ノンクレジット
14 七人の侍 百姓 モブ
28 夢 その他の出演者
29 八月の狂詩曲 役名なし
◇こけた頬が特徴。東宝専属として特撮映画のほとんどに端役で出演。こういう役者の生き方もあるんだな。

鈴木治夫 4

13 生きる 衛生課受付職員 ノンクレジット
14 七人の侍 百姓 モブ
18 隠し砦の三悪人 見張りの武士 モブ
22 天国と地獄 刑事 モブ
◇東宝専属。

坂本晴哉 4

14 七人の侍 野武士 モブ
17 どん底 下っ引き ノンクレジット
18 隠し砦の三悪人 荷車を追う騎馬武者
20 用心棒 丑寅の子分 モブ
◇東宝専属。

草間璋夫 4

14 七人の侍 野武士 モブ
17 どん底 町人 ノンクレジット
20 用心棒 丑寅の子分 モブ
22 天国と地獄 刑事 ノンクレジット
◇東宝専属。

根岸明美 4

15 生きものの記録 栗林朝子(喜一の四妾)赤ん坊を抱いている ラストの階段
17 どん底 夜鷹のおせん 夢想にふける
23 赤ひげ おくに 六助(藤原釜足)の娘 父の不幸を語る
24 どですかでん 渋皮のむけた女
◇「アナタハン」1953で主演(唯一の女性として)したが、肉体派と言われるのを避けて演技を磨いたおかげで、黒澤明ユニバースにも参戦。

加藤和夫 4

15 生きものの記録 進 原田(志村喬)の息子
22 天国と地獄 鑑識課員
24 どですかでん 絵描き 六ちゃんの脳内線路から追い出される
27 乱 生駒勘解由

大橋史典 4

16 蜘蛛巣城 先ぶれの武者 モブ
18 隠し砦の三悪人 馬を買う侍 モブ
20 用心棒 斬られる凶状持 モブ ただし造形技術者として叩き斬られた片腕の精巧な模型を製作
21 椿三十郎 騎馬の侍 モブ
◇wikipediaによれば[俳優、特殊技術専門の造形家、スーツアクター、特技監督、映画監督であり、日本特撮株式会社(日本特撮K.K.)の元代表取締役]。

西村晃 4

19 悪い奴ほどよく眠る 白井 公団契約課長 自責と疑念で追い詰められ発狂
20 用心棒 無宿者の熊
22 天国と地獄 債権者 やくざふう
23 赤ひげ 松平家の家老
◇19の中盤で顔芸を披露。wikipediaによれば[日本初でありかつ東洋初でもあるロボットとされる「學天則」を製作した北海道帝国大学教授・西村真琴の次男。後に映画『帝都物語』では父・真琴役を演じた。]!荒俣宏にインスピレーションを与えた人の息子。また、2代目水戸光圀役でもある(「シティボーイ黄門」)。

音羽久米子 4

26 影武者 竹丸付き老女
27 乱 秀虎(仲代達矢)の側室の老女
28 夢 その他の出演者
29 八月の狂詩曲 役名なし

油井昌由樹 4

26 影武者 徳川家康
27 乱 平山丹後 忠臣 良心的人物
28 夢 第3話「雪あらし」登山パーティの仲間
30 まあだだよ 桐山 百閒の元教え子
◇雑誌編集者→26の公募→夕陽評論家などなど。

■3作品7人(3作品以下は、気になる人のみピックアップ)

辻伊万里 3

09 野良犬 ピアノを弾く奥さん ノンクレジット だが遊佐木村功の凄まじい演技を引き立てる対位法となる
23 赤ひげ おかち まかないのおばさん
24 どですかでん おたね 綿中京太(松村達雄)の妻
◇09では清楚な奥さんだが、転生した先の24ではふてぶてしい感じに。

山田五十鈴 3

16 蜘蛛巣城 浅茅 鷲津武時に主君殺害を教唆 死産 血が取れぬ
17 どん底 お杉(大家の女房) 泥棒の捨吉(三船敏郎)が欲しい 妹かよ(香川京子)を折檻
20 用心棒 おりん 清兵衛の女房 強欲
◇ベルさん。幾度転生しても女の強欲を体現。

田中邦衛 3

19 悪い奴ほどよく眠る 殺し屋
21 椿三十郎 保川邦衛
24 どですかでん 初太郎 夫婦交換 赤
◇いわずとしれた「北の国から」の黒板五郎。実は岡本喜八の常連。黒澤明ユニバースでも印象的な脇役。

笠智衆 3

19 悪い奴ほどよく眠る 野中 検事
23 赤ひげ 保本登の父 結婚式で登場
28 夢 第8話「水車のある村」老人
◇いわずもがだが小津安二郎の常連。黒澤が敬意を込めてキャスティングしたらしい28の、黒澤と並んで座っているオフショット写真があるが、実によき。

山﨑努 3 (検索用メモ・山崎努)

22 天国と地獄 竹内銀次郎 誘拐事件の犯人 インターン サングラス
23 赤ひげ 佐八 車大工 臨終間際に罪を告白 悲恋の女を殺害し埋めたと
26 影武者 武田信廉 信玄の弟 もともと影武者だったが盗人を雇う
◇もしも「トラ・トラ・トラ!」が実現したら、また別の次元が派生したかもしれない。また、23と26の間に「八つ墓村」に真っ青な顔の殺人鬼として転生したのは、もっと殺してやろうという潜在的願望があったのかも。

日野道夫 3

22 天国と地獄 新聞記者 ノンクレジット
24 どですかでん 井河 島悠吉の同僚 島のワイフを悪く言う
28 夢 その他の出演者

寺尾聰 3

27 乱 一文字太郎孝虎 長男
28 夢 私(第3話 - 第8話)
30 まあだだよ 沢村 百閒の元教え子
◇父は俳優。本人は歌手。ルビーの指環。黒澤晩年の分身。だって28のほとんど出ずっぱりだもの。遺稿の映画化「雨あがる」でも主演。

■2作品20人(3作品以下は、気になる人のみピックアップ)

轟夕起子 2

01 姿三四郎 小夜
03 續姿三四郎 小夜
◇宝塚歌劇団21期生だが、日活が引き抜き。マキノ雅弘の最初の妻。

入江たか子 2

02 一番美しく 水島徳子。女子工員の母親的な先生。
21 椿三十郎 城代家老睦田弥兵衛の夫人 娘の千鳥とペア のんびりおっとり 本当に良い刀は鞘に納まっているものです
◇中年になって「怪談佐賀屋敷」1953で当たり役を得たが、化け猫女優のレッテルや溝口健二のハラスメントで芸能界に見切りをつけた後、請われて出演したのが21。

原節子 2

05 わが青春に悔なし 八木原幸枝 野毛隆吉に惹かれて結婚 野毛の田舎で農民へ
12 白痴 那須妙子(ナスターシャ) 亀田欽司と赤間伝吉の間で揺れる
◇小津安二郎とは正反対の、デモーニッシュ路線。ろくすっぽ原節子ディスコグラフィーを知らないが、05の演技は極北だと思う。写真館に飾られた真正面の顔は、もしかしたら押井守が「紅い眼鏡/The Red Spectacles」で鷲尾真知子に演じさせた鷲尾みどりの真正面に、影響を与えているのではないか。12で久我美子と対決するが、川端康成原作「女であること」では同性愛スレスレの接吻。当時の雑誌でも似た趣向の特集が組まれていたらしい。

杉村春子 2

05 わが青春に悔なし 野毛の母 八木原幸枝(原節子)の努力にほだされる
23 赤ひげ きん 娼家「櫻屋」の女主人 きつい性格 おとよをこき使う
◇小津安二郎「東京物語」のヤな娘。23でも同じく憎まれ役。大根で殴られた。が、その20年前には、原節子の義母として、世代を越えて判り合っていたのだった。

山本礼三郎 2

07 醉いどれ天使 岡田 出獄してきた兄貴分 松永三船敏郎が気を遣う
09 野良犬 本多 拳銃の闇ブローカー
◇時代劇俳優だったが、黒澤現代劇に。どちらにしても凄みのある中年。

久我美子 2

07 醉いどれ天使 セーラー服の少女 結核が治癒 まさか名前がないとはと驚くほど爽やかで重要な役どころ
12 白痴 大野綾子 (アグラーヤ) 亀田欽司に恋
◇07の品行方正溌剌少女から、12で陰影のある役へ転生。原節子と対決するが、別次元の川端康成原作「女であること」では同性愛スレスレの接吻。実生活では平田昭彦(「ゴジラ」の芹沢博士)と結婚。

三橋達也 2

09 悪い奴ほどよく眠る 岩淵辰夫 佳子と西幸一を引き合わせる ショットガン
22 天国と地獄 河西 権藤の秘書 裏切って重役に寝返る 神経質
◇和製ケーリー・グラントと呼ばれたらしい。

日守新一 2

10 醜聞 朝井 編集員
13 生きる 木村(市民課職員)=糸ごんにゃく 生真面目
◇13で志村喬を援護するがわ。惜しくも数年後に喘息で亡くなった。

稲葉義男★ 2

14 七人の侍 片山五郎兵衛 浪人 ご冗談を 勘兵衛の参謀役 銃撃で戦死
16 蜘蛛巣城 武将C
◇七人の侍の中では最も黒澤出演が少ないが、かなりのあがり症。七人中最もムードベイカーなのに。休憩時間に黒澤がキャッチボールをして緊張をほぐしたとか。結局黒澤作品には恵まれなかったが、以後多くの名脇役へ。

ジェリー藤尾 2

20 用心棒 賽の目の六
24 どですかでん くまん蜂の吉
◇愚連隊の用心棒から歌手へ。永六輔作詞の「遠くへ行きたい」など。

加山雄三 2

21 椿三十郎 井坂伊織 若侍らの代表
23 赤ひげ 保本登 長崎留学後に療養所へ 本来は幕府の御番医を希望
◇若大将。ツルリとした印象。

団令子 2

21 椿三十郎 千鳥 城代家老睦田弥兵衛の娘 母とペア のんびりおっとり
23 赤ひげ お杉 女中 狂女の離れ勤め
◇ほんわかー。

大滝秀治 2

22 天国と地獄 新聞記者 モブ
26 影武者 山縣昌景
◇飄々と怖い。

松村達雄 2

24 どですかでん 綿中京太 姪・かつ子をレイプ 言い逃れ
30 まあだだよ 内田百閒
◇憎々しい24から転生して30「金無垢先生」へ。実は黒澤、多面体である内田百閒の、映画とは別側面を込めた……なわけないか。

隆大介 2

26 影武者 織田信長
27 乱 一文字三郎直虎 三本の矢を折って勘当される 実は一番父思い
◇仲代達也の無名塾一期生。

根津甚八 2

26 影武者 土屋宗八郎
27 乱 一文字次郎正虎 兄の妻である楓の方に操られる
◇押井守ユニバース(「天使のたまご」少年、「機動警察パトレイバー 2 the Movie」柘植行人)からの転生。

倍賞美津子 2

26 影武者 於ゆうの方
28 夢 第1話「日照り雨」私の母
◇アントニオ猪木関連が面白い人。

原田美枝子 2

27 乱 楓の方 長男の太郎孝虎(寺尾聰)の妻だが、次男の次郎正虎(根津甚八)を性的に篭絡
28 夢 第3話「雪あらし」雪女
◇27で夫を裏切った反省で、28では雪嵐の中寺尾を襲う。怖い。

根岸季衣 2

28 夢 第6話「赤冨士」根岸季衣
29 八月の狂詩曲 良江(おばあちゃんの娘)はじめは俗っぽいが根は善人
◇その後、大林宣彦ユニバースに転生していく。

吉岡秀隆 2

29 八月の狂詩曲 縦男 良江の息子、鉦おばあちゃんの孫
30 まあだだよ 高山の息子 百閒最後の授業にて君のお父さんも云々
◇山田洋次ユニバースからの転生者。

■1作品26人(3作品以下は、気になる人のみピックアップ)

榎本健一 1

04 虎の尾を踏む男達 強力=荷物運び、お調子者
◇日本の喜劇王エノケン。

三條美紀 1

08 静かなる決闘 松本美佐緒 藤崎恭二(三船敏郎)の許嫁

淡路惠子 1

09 野良犬 並木ハルミ 嵐の室内で笑い泣きしつつ回る
◇黒澤が芸名の名づけ。

山口淑子=李香蘭 1

10 醜聞 西条美也子 声楽家 カストリ雑誌にスクープされる

蛭田正子 1

10 醜聞 病身の娘 神様がよっぽど機嫌のいい時に作った、お星さまの様な娘!
◇黒澤史上最も可憐。

京マチ子 1

11 羅生門 真砂 金沢の妻 多襄丸に犯される
◇溝口健二監督「雨月物語」、衣笠貞之助監督「地獄門」と並べて、怖い女。

小田切みき 1

13 生きる 小田切とよ(市民課職員→玩具工場の工員)
◇のち、安井昌二(市川崑監督「ビルマの竪琴」の水島上等兵!)と結婚。

津島恵子 1

14 七人の侍 志乃 万造の娘 男装 勝四郎と結ばれる

島崎雪子 1

14 七人の侍 利吉の女房 村から野武士への人身御供 火事の中で笑んで幽鬼のよう

青山京子 1

15 生きものの記録 中島すえ 喜一の次女

上原美佐 1

18 隠し砦の三悪人 雪姫 秋月家の生き残り

樋口年子 1

18 隠し砦の三悪人 百姓娘 雪姫に守られる

司葉子 1

20 用心棒 ぬい 小平(土屋嘉男)の女房 借金のかたで徳右衛門(志村喬)の情婦に

石山健二郎 1

22 天国と地獄 田口部長刑事 綽名はボースン(水夫長) デブハゲ人情派

二木てるみ 1

23 赤ひげ おとよ 保の最初の患者 心を開く 長次を守りたい

内藤洋子 1

23 赤ひげ まさえ ちぐさ(登のかつての許嫁)の妹 のち保と結婚

三波伸介 1

24 どですかでん 沢上良太郎 おまえらみんな父ちゃんの子供だ
◇びっくりしたなぁもう。

室田日出男 1

26 影武者 馬場信春

萩原健一 1

26 影武者 諏訪勝頼
◇ショーケン。

桃井かおり 1

26 影武者 お津弥の方

池畑慎之介=ピーター 1

27 乱 道化の狂阿弥 秀虎(仲代達矢)を見離さない

宮崎美子 1

27 乱 末の方 一文字次郎正虎(根津甚八)の正妻 弟鶴丸(野村武司=野村萬斎)の手を引く

野村武司=野村萬斎 1

27 乱 鶴丸 盲人 末の方の弟

村瀬幸子 1

29 八月の狂詩曲 鉦おばあちゃん

リチャード・ギア 1

29 八月の狂詩曲 クラーク おばあちゃんの甥

所ジョージ 1

30 まあだだよ 甘木 百閒の元教え子

■あとがき


気づきがいくつか。
・20世紀前半生まれの役者は、舞台出身が多い。そりゃ映画産業が今ほど主流ではなかったため。当たり前に映画やテレビがある中で舞台を選ぶのとは、文脈が異なる。
・東宝との関係および争議とか、自身の黒澤明プロダクションとか、契約やら金まわりやらに起因するキャスティングも結構ありそう。
・常連はやはり男性が多い。黒澤にとって俳優を育てるとはそういうことだったんだろう。が、女優の起用は作品単位でフィットしているとも思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?