kaki living

平穏に暮らすだけ。 うつ病/ADHD/ASD/大学院生/マラソン/暮らし

kaki living

平穏に暮らすだけ。 うつ病/ADHD/ASD/大学院生/マラソン/暮らし

マガジン

  • 朝の日記まとめ

    朝の日記をまとめています

  • うつ病無職のペナン島1ヶ月生活

    2023年夏、一人のうつ病無職がペナン島で1ヶ月生活してみたドキュメンタリーである。

記事一覧

自販機でジュースを買って満たされる欲。

僕はこの4月から現在生活保護レベル(若干それ以下)の出費で生活をしているのですが、自販機という贅沢な嗜好品には一切手を出さなく、出せなくなりました。 そんな僕も…

kaki living
2日前
2

【うつ病】Uber Eats配達を始めた。【発達障害】

僕は、うつ病を数年前に発症し、昨年発達障害の診断を受け、治療をしている者です。 うつ病で休職、退職し、フリーターをしたところで症状が悪化し、無職。 そこから紆余…

kaki living
3週間前
4

学びたいという"火"を絶やさないために

大学卒業し、紆余曲折あり、大学院に入った。 今は土曜日の昼下がり。 研究室でこの記事を書いている。 ようやく自分のいるべき場所を見つけた気がする。 まだ勉強が足り…

kaki living
4週間前

幼稚な僕。大人になりたい。

4連休2日目、土曜日の昼下がり。 大きな池のある公園。 子連れの家族。父と息子。父と娘。老夫婦。女子大学生のグループ。男子小学生の集まり。 僕はベンチで本を読んでい…

kaki living
1か月前
4

無職からの大学院生1ヶ月目を終えて。

今年の4月 ついに 大学院生としての生活が始まった。 大学を卒業してから 数年が経ち 久しぶりの学生生活。 毎日充実している。研究活動はもちろん 日々の暮らしも。 一…

kaki living
1か月前

小さな幸せの話。スタバのお姉さん。

今日は手土産を買いにショッピングモールへ。 渡す相手が甘いものを好きではない人たちだったので、色々考えた結果、スタバでいいやと決めた。 日曜日の午後、スタバ。長…

kaki living
2か月前
3

【2023/12/22朝の日記#004】

今日は面接に行く。 僕は現在、少しの業務委託でお金をもらいながら、実家に住み着いている20代なかばの男。 来年から大学院に進むため、仕事を探すにも、正社員ではなく…

kaki living
5か月前
1

期待されるということ【2023/12/21朝の日記#003】

彼女と別れて2週間弱。思いの外、気持ちは沈みきってはいないけど、ポッカリと心に穴が空いていることは間違いない。 僕は彼女の期待に応えられなかった、失望させた。と…

kaki living
5か月前
6

無職をやめるって表現いいな。

kaki living
5か月前
2

自分をラベリングするのは人生の攻略第一歩【#002朝の日記2023/12/20】

僕は ADHD ASD うつ病(適応障害) HSP INTP(論理学者) 左利き B型 だ。 これは一種のラベリングと言える。 僕はこれらのラベリングによって、人生の難易度が…

kaki living
5か月前
4

アウトプットは思考の排泄だ/自愛せよ【2023/12/19朝の日記#001】

ここ数日、アウトプット欲が高まっている。 というか思考が止まらないモードに入っている。 僕は、インプットとアウトプットは食事と排泄のようなものだと思っていて、イ…

kaki living
5か月前
3

実はこの1年半ずっとパニックだったのかもしれない。

僕はうつ病でADHDでASDだ。 約1年半前にうつ病を発症し、それから元通りにはなれていない。 具体的には 頑張る気力がなくなった ストレスへの恐怖、心が傷つくことを恐…

kaki living
5か月前
5

眠ってる下書きが大量にあるから、少しずつ出していきたい…!

kaki living
5か月前
1

こんなにも生きづらかったなんて知らなかった。

僕は20代も半ばの無職。 来年から親の支援のおかけで、大学院に進学する。 僕は2つのあるきっかけで、自分の生きづらさを自覚した。 こんなにも自分が生きづらい人生だと…

kaki living
5か月前
18

暇することへの罪悪感の正体

生産的な活動は人生を有意義にする。 一方で、非生産的な活動は人生を豊かにする。 有意義、豊か、この2つは同じようで同じではないと考える。 僕はダラダラと気づいた…

kaki living
7か月前
5

うつ病無職、大学院に合格しました。

僕は今、マレーシアはクアラルンプール空港にいます。←? これからペナン島に飛行機で移動して、今日から1ヶ月間、ペナン島で生活します。←?? そして、先程、大学院入…

kaki living
10か月前
2

自販機でジュースを買って満たされる欲。

僕はこの4月から現在生活保護レベル(若干それ以下)の出費で生活をしているのですが、自販機という贅沢な嗜好品には一切手を出さなく、出せなくなりました。

そんな僕も少し前までは、つい何気なく自販機でジュースを買ってしまっていました。

今は買わなくなったのは、使えるお金が少なくなったから?
それだけではないと思います。

僕はお金がないからこそ、お金を使うときは最大限、欲を満たせる、幸せになる使い方

もっとみる

【うつ病】Uber Eats配達を始めた。【発達障害】

僕は、うつ病を数年前に発症し、昨年発達障害の診断を受け、治療をしている者です。

うつ病で休職、退職し、フリーターをしたところで症状が悪化し、無職。

そこから紆余曲折あり、大学院生になりました。

この2ヶ月弱は、労働から離れ、学業に没頭していましたが、お金の事情も怪しくなってきており、好きな時間でできるUber Eatsの配達を始めてみました。

久しぶりの労働。自分が無職であることを忘れさせ

もっとみる
学びたいという"火"を絶やさないために

学びたいという"火"を絶やさないために

大学卒業し、紆余曲折あり、大学院に入った。
今は土曜日の昼下がり。
研究室でこの記事を書いている。

ようやく自分のいるべき場所を見つけた気がする。
まだ勉強が足りないから、居心地は良くはない。

GWも過ぎ、なんとなく、大学院での生活に慣れてきた。
今まで何かを始めるとき、毎度、初速はすごくよかった。
モチベーションMAXで高火力で、取り組めるのが特徴だった。

ただ、すぐにガス欠になり、終わる

もっとみる
幼稚な僕。大人になりたい。

幼稚な僕。大人になりたい。

4連休2日目、土曜日の昼下がり。
大きな池のある公園。
子連れの家族。父と息子。父と娘。老夫婦。女子大学生のグループ。男子小学生の集まり。

僕はベンチで本を読んでいる。

なんだか急に書きたくなった。
僕の情けなさを。

もう生まれて四半世紀になる。
子どものころの20代半ばなんて、もっと大人だと思ってた。
まさかこんなに幼稚だとは。

18歳で子どもが生まれた同級生もいる。
そしたら、もう小学

もっとみる

無職からの大学院生1ヶ月目を終えて。

今年の4月 ついに 大学院生としての生活が始まった。

大学を卒業してから 数年が経ち 久しぶりの学生生活。

毎日充実している。研究活動はもちろん 日々の暮らしも。

一人暮らしも久しぶりだ。

部屋は綺麗に保てているはずだ。

朝はヨガをしてランニングをして美味しいご飯を食べて。もう 特にこれ以上のことは何も望まない。

研究は進んでいると思うけど 勉強が とにかく足らない。知らないことが多す

もっとみる
小さな幸せの話。スタバのお姉さん。

小さな幸せの話。スタバのお姉さん。

今日は手土産を買いにショッピングモールへ。

渡す相手が甘いものを好きではない人たちだったので、色々考えた結果、スタバでいいやと決めた。

日曜日の午後、スタバ。長蛇の列。

その横のギフトが並ぶ棚を眺めていたら、店員のお姉さんが声をかけてくれた。

春のスペシャルブレンドの説明をしてくれて、試飲をさせてくれた。

説明も事務的なものではなく、本当にコーヒーが、スタバが好きなんだろうなという感じで

もっとみる

【2023/12/22朝の日記#004】

今日は面接に行く。

僕は現在、少しの業務委託でお金をもらいながら、実家に住み着いている20代なかばの男。

来年から大学院に進むため、仕事を探すにも、正社員ではなく、アルバイトやパートになる。

近場で探していると、生活困窮者の就労支援の事務作業の求人を見つけた。
しかし、ハローワーク経由でないと申し込めないということで、生まれて始めて、ハローワークへ行った。

僕はどこに行くにしても、あらかじ

もっとみる
期待されるということ【2023/12/21朝の日記#003】

期待されるということ【2023/12/21朝の日記#003】

彼女と別れて2週間弱。思いの外、気持ちは沈みきってはいないけど、ポッカリと心に穴が空いていることは間違いない。

僕は彼女の期待に応えられなかった、失望させた。というのが抽象化した原因であり、男女の別れというのはそういうものであるのだと今は考えている。

期待されるということは、期待した結果が出た自分が求められているということ。言い換えれば、期待に応えてない今の自分は求められていないということなの

もっとみる

無職をやめるって表現いいな。

自分をラベリングするのは人生の攻略第一歩【#002朝の日記2023/12/20】

自分をラベリングするのは人生の攻略第一歩【#002朝の日記2023/12/20】

僕は

ADHD

ASD

うつ病(適応障害)

HSP

INTP(論理学者)

左利き

B型

だ。

これは一種のラベリングと言える。

僕はこれらのラベリングによって、人生の難易度がだいぶ下がった。

上記の事柄はどれも、悩みの原因である。

それはつまり、別の人も悩んできたわけで、すでに攻略方法を見つかっていることもある。

自分をラベリングすることによって、すでにある攻略方法を活か

もっとみる
アウトプットは思考の排泄だ/自愛せよ【2023/12/19朝の日記#001】

アウトプットは思考の排泄だ/自愛せよ【2023/12/19朝の日記#001】

ここ数日、アウトプット欲が高まっている。
というか思考が止まらないモードに入っている。

僕は、インプットとアウトプットは食事と排泄のようなものだと思っていて、インプットだけしていると頭が苦しくなってくる。

ということで、何か書きたい事がある訳では無いが、毎朝のトイレのような感覚で、10分くらいでかけるだけ書こうと思う。

自分にやさしくなりたい斉藤和義の「やさしくなりたい」は好きでよく聞く。

もっとみる
実はこの1年半ずっとパニックだったのかもしれない。

実はこの1年半ずっとパニックだったのかもしれない。

僕はうつ病でADHDでASDだ。

約1年半前にうつ病を発症し、それから元通りにはなれていない。

具体的には

頑張る気力がなくなった

ストレスへの恐怖、心が傷つくことを恐れて、挑戦心がなくなった

働いていないのに楽しく過ごす自分が受け入れられない←だいぶ解消

働くことがトラウマになっている

などがある。

そしてその影響か、僕は動けない日がときどき現れるようになった。

うつ病になって

もっとみる

眠ってる下書きが大量にあるから、少しずつ出していきたい…!

こんなにも生きづらかったなんて知らなかった。

こんなにも生きづらかったなんて知らなかった。

僕は20代も半ばの無職。
来年から親の支援のおかけで、大学院に進学する。

僕は2つのあるきっかけで、自分の生きづらさを自覚した。
こんなにも自分が生きづらい人生だとは数年前まで思わなかった。

今回は、その2つのきっかけと、僕の生きづらさについて書いていこうと思う。

【きっかけ1】大学卒業前にADHDと診断を受け、新卒でうつ病になった僕は教育系の学部を出たので、発達障害について学ぶ機会が多く、

もっとみる
暇することへの罪悪感の正体

暇することへの罪悪感の正体

生産的な活動は人生を有意義にする。

一方で、非生産的な活動は人生を豊かにする。

有意義、豊か、この2つは同じようで同じではないと考える。

僕はダラダラと気づいたら時間が過ぎてしまっているとき、強い罪悪感・不安感がある。
主にスマホ。

同じように罪悪感・不安を感じるものはいくつかある。

休みの日にダラダラすること

何もしていないとき

友達や家族と遊びに行くとき

単に楽しむイベント(B

もっとみる

うつ病無職、大学院に合格しました。

僕は今、マレーシアはクアラルンプール空港にいます。←?
これからペナン島に飛行機で移動して、今日から1ヶ月間、ペナン島で生活します。←??

そして、先程、大学院入試の結果が出て、無事に合格しました!!!!←???

うつ病無職、来春から大学院生になります。

この1年色々ありました。
ちょうど1年前うつ病になり、働けなくなり、どうにか色々挑戦してみるものの、またうつがひどくなったり、ほんとに色々

もっとみる