マガジンのカバー画像

カタカナの字源

6
カタカナの字源を意識して書くと字形が整いやすくなります。カタカナの字源について書いた記事を集めました。
運営しているクリエイター

記事一覧

その43 ひらがな、カタカナの成り立ち

私たち日本人は、「漢字」「ひらがな」「カタカナ」の三種類の文字を使っています。 3種類の文字を使っている国は珍しいそうです。 「漢字」は皆さんご存じのとおり中国から伝わりました。 そして、「ひらがな」「カタカナ」は日本で作られました。 今回は、日本製(と言うのかな?)「ひらがな」「カタカナ」の成り立ちについてお話ししようと思います。 「ひらがなのなりたち」日本にはもともと、文字というものがありませんでしたが、話し言葉としての日本語はありました。 そんな中、中国大陸から漢字

その49 カタカナの字源「アイウエオ」「カキクケコ」

「その43」でお話ししたとおり、ひらがな、カタカナは、中国から伝わった漢字の音をかりて日本語の音を表記するために日本で作られました。 「その44」「その45」「その46」「その47」「その48」ではひらがなの字源を紹介しました。 今回からは、カタカナの字源を順番に紹介します。 今回は「アイウエオ」「カキクケコ」です。 カタカナの字源を意識して書くと字形が整いやすくなります。 下の画像で漢字のどの部分がカタカナになったのか確認していただけると思います。そして、カタカナの正

その50 カタカナの字源「サシスセソ」「タチツテト」

「その43」でお話ししたとおり、ひらがな、カタカナは、中国から伝わった漢字の音をかりて日本語の音を表記するために日本で作られました。 カタカナの字源を順番に紹介しています。 今回は「サシスセソ」「タチツテト」です。(「アイウエオ」「カキクケコ」の字源がこちら) カタカナの字源を意識して書くと字形が整いやすくなります。 下の画像で漢字のどの部分がカタカナになったのか確認していただけると思います。そして、カタカナの正しい字形を知ることができると思います。 カタカナの字源を

その51 カタカナの字源「ナニヌネノ」「ハヒフヘホ」

「その43」でお話ししたとおり、ひらがな、カタカナは、中国から伝わった漢字の音をかりて日本語の音を表記するために日本で作られました。 カタカナの字源を順番に紹介しています。 今回は「ナニヌネノ」「ハヒフヘホ」です。(「アイウエオ」「カキクケコ」、「サシスセソ」「タチツテト」の字源はこちら) カタカナの字源を意識して書くと字形が整いやすくなります。 下の画像で漢字のどの部分がカタカナになったのか確認していただけると思います。そして、カタカナの正しい字形を知ることができると

その52 カタカナの字源「マミムメモ」「ヤユヨ」

「その43」でお話ししたとおり、ひらがな、カタカナは、中国から伝わった漢字の音をかりて日本語の音を表記するために日本で作られました。 カタカナの字源を順番に紹介しています。 今回は「マミムメモ」「ヤユヨ」です。(「アイウエオ」「カキクケコ」、「サシスセソ」「タチツテト」、「ナニヌネノ」「ハヒフヘホ」の字源はこちら) カタカナの字源を意識して書くと字形が整いやすくなります。 下の画像で漢字のどの部分がカタカナになったのか確認していただけると思います。そして、カタカナの正し

その53 カタカナの字源「ラリルレロ」「ワヲン」

「その43」でお話ししたとおり、ひらがな、カタカナは、中国から伝わった漢字の音をかりて日本語の音を表記するために日本で作られました。 カタカナの字源を順番に紹介しています。 今回は「ラリルレロ」「ワヲン」です。(「アイウエオ」「カキクケコ」、「サシスセソ」「タチツテト」、「ナニヌネノ」「ハヒフヘホ」、「マミムメモ」「ヤユヨ」の字源がこちら) カタカナの字源を意識して書くと字形が整いやすくなります。 下の画像で漢字のどの部分がカタカナになったのか確認していただけると思いま