ちょっとまずい生活リズム

こんばんはたまです。

ここ最近生活リズムが乱れてます。
仕事です。

過去2週間の勤務が、
遅番→夜勤入→夜勤明→休み→遅番→早番→夜勤入→夜勤明→休み→遅番→夜勤入→夜勤明→休み→遅番→夜勤入→夜勤明、、、

とこんな感じ。
夜勤の間隔が短くて、昼夜の区別が中々難しくて体調もあまり良くありません。

そんな中で報道ステーションで取り上げていた、トコジラミ🥶カメムシの仲間だそうですが、5ミリほどの大きさで、人の血を吸い、吸われたところはとんでもなく痒くなり、腫れ上がるみたいです。

施設で流行る疥癬は接触感染に対して、カメムシなので、単独で移動して、ベッドや本の隙間などに隠れて夜に行動。寝てる間に噛まれる、という性質。
しかもダニアースとかに含まれる殺虫成分、ピレスロイド系(フェノトリン)は効かなくて、専用の駆除剤でないと死なないそうです。

コロナの次はカメムシかよー(ーー;)
確かに普通のカメムシがつい最近まで異常発生していて、吐きそうになっていましたが、今度は小さなカメムシが人々を苦しめる。
多分これも人間自ら招いた、温暖化からの災厄なのかもしれませんね。
韓国やヨーロッパ圏では既に蔓延していて、今日の日本への観光客などが日本に持ち込むことは明白。

日本でもその悪夢が訪れるのも、時間の問題だと僕は思います。


先週は久々篠山の方に行き、ラーメン粉哲というちょっと有名なお店に行ってきました。めちゃくちゃあっさりですが、麺がツルッツルで、見た目も、もはや芸術と言って良いほど。

体にはあまり良くないとはいえ、たまには美味しく感じるものを食べないと、気が滅入る。


ヴォーヌァスまで、あと20日となりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?