見出し画像

知ってて損じゃないかも?

最近、知ったことをメモしておきます。
知ってる方も多いのかもしれないけど。

You Tubeの動画を紹介したいのに
全体がめっちゃ長いときは
ちょっと躊躇しませんか??

これまでは
「21分あたりからだけでも見て~」
と、書いていたのですが。

なんと、You TubeのURLには
時間情報がつけられるんです!
知ってました??

You Tube画面下にあるメニューです。

ここから!ってところで、「共有」をクリック!
すると、画面が切り替わるので「開始時間」にチェックを入れて
出てきたURLの右側のコピーをクリック。

クリップボードに貼り付けられた情報をnote記事にでも
メールでも、SNSにでも貼り付けてエンターキーを押すと
その画面が出てきます(でないときは確定や改行キーを忘れずに)。

URLを見ると、最後に t=1000 みたいな文字がはいっています。
これは動画の再生経過時間

やってみたら「秒」に換算されて出るのでパッと見わかりにくいのですが。

1時間25分30秒の位置だと
16060+25*60+30 = 5130

https://youtu.be/   ~~~  t=5130

となっているのです。

ここからみてね~っていうときには有効です。


もう一つは場面を切り抜く機能、クリップ。

同じくYou Tube画面下のメニューからクリップをクリック。
「タイトルを追加(必須)」ってところに適当なタイトルをつけて
右上にクリップ用の画面が出てくるので必要な部分まで広げます。
青くて縦棒が履いている部分を左右に好きなところまで動かします。

あとは「共有」を選択して、出てきたURLをコピーすればOK!!



知ってみれば、
「なーんだ、そんな簡単なことだったのか!」
と思うようなことですが

意外と使える技ですよね。
知ってて損じゃない情報かもと思って
シャアしました。


***


タイトル画像は”Kuro”さんにお借りしました。


お気軽にコメントお待ちしています。
かる~いノリでいただけると、かる~く返します。
お互いにのんびりモードで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?