見出し画像

2019 横浜FCアウェイ参戦記

めっきり冷え込んでまいりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。このnoteを書いている僕はテスト直前です。勉強しろ。

元々は今年の現地試合を全て振り返るやつを書こうと思ってたのですが、序盤戦の記憶がかなり薄れてて書くことがなかったりそもそも今年31試合も行ってて量が多かったりで挫折。

アウェイだけなら何とかなるだろうということでこんな形にしました。それでは。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

スマホのスクショなので枚数がすごいことになってしまった…今年はホーム20試合、アウェイ11試合という内訳でした。

① vs.栃木SC

我が家は基本的に餃子が大好きな家なので今年も食べまくりました。来年は行けないんだよなあ。

画像7

試合の方はATに戸島が決めたゴールで1-0の勝利。今季初ゴール&勝利でした。あの頃は大変だったなあと笑い話にできるシーズンで良かった。

画像8

平ちゃんも来ててサインをもらった。

画像9

画像10

タヴァレスさん…。・゜・(ノД`)・゜・。

② vs.大宮アルディージャ

ほんとこのチームには勝てないなあ…まあ最終的に順位では上に行ったのでいいか。

画像11

相変わらずギリギリを攻める男である。

画像12

試合前のお祈りもおなじみの光景でしたなあ。

近場で試合見ただけのアウェイはあんまり書くことがないですね。

③ vs.柏レイソル

ずっと行きたかった日立台。本当に近くてよかった。

画像13

画像14

アウェイ側のスタグルは全然ないけど、そこで出店してるカレーが美味しかった。

天気よくてかなり暑かったけど空が綺麗でした。

④ vs.鹿児島ユナイテッドFC

下平隆宏監督の初陣。

画像15

めっちゃ雨でした。勝ってよかった。

画像16

画像17

しゃぶしゃぶ食べました。

ウチのサポ、酒呑みすぎである。

画像18

天気が悪くて桜島はぜーんぜん見えず。

画像19

ハンバーガーは美味しかったです。

画像20

画像21

帰りの羽田では初めてタラップで降りる経験をしました。

⑤ vs.ヴァンフォーレ甲府

鹿児島に続く2週連続のアウェイ。

画像22

ベーコン全部盛り。使わなくなったピッチ看板を机に使ってて頭いいなと思いました。

画像23

画像24

試合はあんまりいいところなく負けでした。

⑥ vs.水戸ホーリーホック

画像25

画像26

常陸牛が旨すぎましたね。ステーキと丼があって、ステーキ買って食べたあとに「これならご飯と一緒に食べたいね」って言って丼までいってしまった。

画像27

画像28

草野の初ゴールがありましたが、松井の退場から後半は防戦一方で命からがらのドロー。ケーズデンキでは引き分けばっかりですねえ。ここから無敗記録が始まるとは、この時は思いもせず。

⑦ vs.東京ヴェルディ

画像29

メニュー名忘れたけど美味しい肉でした。

画像30

画像31

照明がLEDの味スタはとても明るかったです。

画像32

試合後、緑色にライトアップされたスタジアムは綺麗でした。

松尾の初スタメンがこの試合でしたね。

⑧ vs.アルビレックス新潟

水曜日の天皇杯も行っての2週連続アウェイ。

画像33

陸スタだけどビッグスワンはわりと見やすいですね。

伸縮自在の宇宙人。明らかに小さかったです。

画像34

もち豚おいしい。

2年連続でビッグスワン勝利。

画像35

水族館で皆川佑介加入の報を見ましたね。

新潟遠征は別でnoteにも書いたのでよければどうぞ。


⑨ vs.ジェフユナイテッド市原・千葉

画像36

フクアリといえば喜作。これも来年は食べられないんだなあ。

画像37

初めて生でオーバーヘッドが決まるシーンを見ました。

画像38

レドミのFKもゴラッソで満足度の高い試合でしたね。

画像39

偶然の産物ですがいい写真が撮れました。

ずっと勝てなかったフクアリでもこれで2年連続の勝利です。

⑩ vs.モンテディオ山形

遠征記書いたら公式Twitterに取り上げられて閲覧数がかなり伸びましたね。詳しくはこのnote見てください。山形のスタグルはとても美味しかったです。

11 vs.FC町田ゼルビア

これも詳しくはこっちのnoteに。

画像40

イーグル建創さんの大盤振る舞いぶりには脱帽です。

画像41

山中にある野津田でこのサービスは嬉しいですね。

試合は下位相手のドローでこの時はどうなるかと思ってたのが懐かしいですね。


ということで、今季参戦したアウェイまとめでした。前半戦にかなり集中してましたね。来年は受験生になり行ける試合が減ってしまうので、なんとか残留してJ1のアウェイにも色々行きたいですね。吹田とか一度は行きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?