見出し画像

沼津旅の日記のようなもの

かなり久しぶりのnoteです。先日、1泊2日で沼津に行ってきたので、その記録を書こうかと思います。画像がたっぷりあるのでご注意を。

1日目

沼津に行くのは2018年のアスルクラロ沼津とラブライブサンシャインのコラボマッチ以来。この時は試合観戦のみだったので、内浦の方に行くのは初めて。

コロナ禍前のもはや懐かしい光景

電車内で急にお腹が痛くなり途中下車するなどのアクシデントがありつつも、無事に到着。

バスに乗ります。ひとまず、あわしまマリンパークまで。

ちょうどよくラッピングバスでした

今回はこれをやるのが旅の目的でした。


内浦は本当に田舎の港町といった雰囲気で、ラブライブのおかげで人が増えた、みたいなのはリップサービスとかじゃないんだなあと感じました。

「いけすや」で腹ごしらえ。まご茶定食1000円。漁協直営の食堂とかいう約束された勝利。どう考えても美味しいに決まってる。

昼飯のあとのデザート。パイシュー450円、寿太郎みかんジュース220円。お店の名前、ずっと「まつつき」だと思ってたんですが、「しょうげつ」でした。

ついにこの地にやってくることが出来ました。この砂浜、何回「Aqours」の文字が刻まれたんだろうか。

エロ漫画に出てきがちな田舎のバス停

三の浦総合案内所へ。

所狭しと並べられたラブライブグッズ。虹ヶ咲やLiella!のタペストリーもありました。もう沼津関係ないじゃん。

ウサギもいた

案内所の前には浦の星キッチンカーも出店していたのですが、その後ろでご老人たちがゲートボールを楽しんでいるのはなかなかシュールな光景でした。でももうこれが日常なんだろうなあ。

鞠莉ちゃんが転んだとこでおなじみ。唯念名号碑というらしいです。

長浜城跡。アニメ1期6話の、紹介ビデオを撮る話のときに出てきました。

山城なので、登るのがきつい

この城跡の前にあるOH!MOSで寿太郎みかんを購入しました。

ここには浦女のマンホールがありました。架空の高校の校章がデザインされたマンホールがある街、それが沼津。

こんな感じで一通り内浦の聖地巡礼をし、無事に謎解きもクリアしました。

いつかは泊まってみたい、安田屋旅館
案内所前の海辺

駅前に戻ってきました。ホテルのチェックインまで少し時間があったので、狩野川のほとりを散策。

善子、もといヨハネの逃走シーンで出てきたところ

ラクーンの屋上にも行きました。

雲行きが怪しいとはまさにこのこと
味わい深い注意書き

パネルは外には出せないようです。

この鞠莉ちゃん、いつにも増してムチムチじゃないですか?

梨子ちゃんのマンホールはちゃんとリコー通りにありました。

アニメと同じアングルで撮るには交差点の真ん中に行かないといけないらしい

ビラ配りしてたとこ。

プラザヴェルデは何回かアニメに登場してました。ゲーセンでクレーンゲームをやって500円くらいをドブに捨てました。

善子ちゃんの傘が飛ばされたところ。

ホテルにチェックインして夕飯を食べに行きます。餃子6個定食840円。餃子の餡が野菜たっぷりだったのが良かったです。

はちみーをキメます。ビジネスホテルの小さい机でこういうのをつまみながら寛ぐ時間の多幸感といったらありません。

2日目

ホテルの朝食を少しだけ食べて、やば珈琲店でモーニング。

トーストは後から来たので写真がない
ブレンド・S

このマンホール、めちゃくちゃ良い。

ゆっくり歩いて沼津港へ向かいます。曜ちゃん家こと阿蘭陀館は臨時休業中で、外観だけ写真を撮りました。

最高の天気で、富士山がとてもきれいに見えました。

iPhone 13の広角レンズでいい感じに撮れました

月曜日の朝早い時間だったので閑散とした感じではありましたが、丸勘はオタクで盛況でした。今回は沼津バーガーでお昼にしたので、次は丸勘で食べたいですね。

もっとおいしそうな写真を撮りたい

干物などをお土産に購入したあと、30分くらい歩いて芹沢光治良記念館に行ったのですが…

休館日でした。それぐらい調べてから行けという話ですが。一人旅だと、こういう時でも仲間に迷惑をかけたりしないのが良いです。

結果的に聖地巡礼はできたので、良しとします。劇場版で分校になってた場所。こんな所にあるとは知りませんでした。

流石に歩き疲れたので、バスに乗って沼津駅へ。最後にヌーマーズことゲーマーズ沼津店へ。

ぬまっちゃを買いました。実はこの旅3本目の購入です。

というわけで、沼津旅の記録でした。次は長井崎中の方なんかも行きたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?