見出し画像

【投資】かけうどんの株日記(第57話)

(全1,111文字)
おはようございます。
個人トレーダー1年生のかけうどんです。
なかなか厳しい局面が続いておりますが、何とか4なずに生き残っています。

『君は生き残ることができるか!?』

70年代の有名なアニメ『機動戦士ガンダム』の次回予告のナレーションの決まり文句ですが、毎日トレード中はこのセリフが頭の中をよぎります(笑)

【重要/注意事項】

○ 投資は全て自己責任で行う

○ ネットや本に書かれていること
  他人の意見を鵜呑みにしない
  必ず自分の頭で考えて自分で判断する

以上をご理解頂ける方に限り、続きをご覧ください。
投資での損失につきましては当方は一切責任を持ちません。

買う本がなくなった話

【初心者あるある】
○とにかく勉強しなくてはと思う
○色んな本を買いまくる
○本を読みまくる
○ネットの情報を探しまくる
○難しい本、高い本は良いと思う
○高い教材やセミナーに効果があると思う
○どこかに『答え』があると思う
○必ず儲かる方法があると思う

最初の頃は私もそんなことをよく考えていました(笑)

結論から言えば、全部間違いだったと実際に投資を経験してみて思いました。

少なくとも『楽をして儲ける』と言う考えはよろしくない。かと言って絶対に苦労しないと儲からないというのも無いのですが。

本を読む習慣が無い人に本を読めと言っても苦行にしかならないでしょう。

最近はYouTubeなどの動画もありますので、文章に触れる習慣が無い人でも比較的勉強の敷居は下がっているのかも知れません。

私は毎週末、妻とよく駅ビルにお茶をしばきに行くのですが、必ずそこで本屋さんに立ち寄ります。大きくも小さくもない本屋さんなのですが、投資本や自己啓発の本のコーナーは端から端までくまなくチェックします。

職場の古い先輩に良く言われたのですが『投資本は一周すると買う本がなくなる』まさにその通りでもあり、その通りでもない。そう思います。

本屋さんにあるモノ以外でも、世の中にはたくさんの良書はあり、たまたま店頭で目に触れていないだけだから。

なので『買う本がなくなった』⇒『いつも行く本屋にある本で買う本はなくなった』が正しいです。

これから投資の勉強をしてみようと考えておられる方は、あまり難しい本とか分厚い本、高い本は買う必要ないと思います。

まずは初心者向けの簡単なものを数回繰り返して読み、そこをベースに、自分が勉強したい分野のことが詳しく書いてありそうなものを読んでみるのがいいんじゃないかなと思います。

【投資マガジン】
こちらの投資関連記事だけをまとめたマガジンに過去記事を掲載していますので、初心者向けの本なども紹介しております。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

よろしければサポート頂けると嬉しいです。頂いたサポートはクリエイター活動費として使わせて頂きます。