見出し画像

【投資】かけうどんの株日記(第51話)

(全999文字)
おはようございます。

個人投資家かけうどんです。

トレード開始以来、過去最高収益を記録しました。

純粋に嬉しいし、喜びたいと思います。

しかし市場は生き物、しっかり見極めます。

今回、利益出したらトレードを少し休もうと思います。

純粋に休憩して心を休めるためもありますが、次のステップに進むための準備の時間を確保するためです。

【重要/注意事項】
○ 投資は全て自己責任で行う
○ ネットや本に書かれていること
  他人の意見を鵜呑みにしない
  必ず自分の頭で考えて自分で判断する

以上をご理解頂ける方に限り、続きをご覧ください。
投資での損失につきましては当方は一切責任を持ちません。

株(投資)の勉強って必要なの?

これは実際にあったことです。

職場で若い男の子から質問を受けました。

『投資するのに勉強ってした方がいいんですか?簡単に儲けるにはどうしたらいいですか?』

その時に私は

「投資の勉強の前に、まずは人格を磨くことが大事」

と答えました。

もちろん、それだけでは問いに答えたことにはなっていません。

資産には4種類(もうすぐ1つ増えることも含めて)あるということや、前提になる歴史的な背景、今の経済の状況、これからの見通しなど、あくまでも個人的に勉強して自分の言葉で言える範囲のことをお話しました。

すぐに答えを求めようとするのは人間の性かも知れませんが、自分にとっての幸せとは何か?これがハッキリしていない限りは投資に手をだすべきではないのかも知れない。それを理解することができただけでも、これまで勉強をしてきた成果は十分にあったと実感しています。

銀行にお金を預けておけば利息がついて、どんどんお金が増えて行っていた時代はとうの昔に終わり、今は投資の【と】の字も知らない若い子たちがこぞってidecoやnisa(新nisa)に手を出しています。

制度の中身をよく理解し、どこが良い部分なのか、どこに落とし穴があるのか、自分にとっての長い目で見て考えるライフサイクルやライフプランは何なのか、それがハッキリしないまま、ただ『たくさんのお金が欲しい』と思うだけで幸せになれるのかな?と思います。

ダイエットはそれなりに成果が目に見えて出て来たので、自分の言葉で自信を持って言えますが、投資に限っては目覚ましい成果が出せていないので、説得力が無いと言われればそれまでですが😅

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

よろしければサポート頂けると嬉しいです。頂いたサポートはクリエイター活動費として使わせて頂きます。