見出し画像

〆のラーメン

こんばんは。
これまでいろいろコロナとか色々書いてきたから、
今回は緩くお酒を飲んだ後にラーメンが食べたくなるのかを書こうかな〜

前友人に説明したら分かりやすいって言われたので文に起こそうと思う。

今回キーになるのは肝臓。

なので、簡単に肝臓の働きを書こうと思う。

栄養分の貯蔵
解毒、代謝
胆汁の生成
が主な働き。

wikiよ、羊の肝臓だけど写真って(笑)

肝臓は人間が必要な栄養を蓄えたり、分解したりしてくれているんだよね。
糖質にももちろん関わってくれる。
蓄えた糖から使える等に変換して全身に運んでくれるような仕事もしている。

人間に必要な栄養の代謝であれば何も変わらず仕事ができる。
だけど、
毒とまではいかないけど、人間に不要なアルコールが入ってきたら
それを分解することを優先してしまう。

代謝とか分解とかばっかり使うと分かりにくいなぁ(笑)
自分の説明もそうだな(笑)

仕事で例えたら、いつも通りの仕事であればスムーズに行えると思う。
いきなり緊急の仕事が入ってくるみたいなもの。
緊急な仕事を優先しないといけないから、いつもの仕事は止まるよねってことが書いてる。
いつもの仕事が滞ると会社としては利益上がらないし、むしろ−。

それが体の中で起きているんだよ〜。

アルコールを分解するのに集中してしまって、エネルギーになってくれる糖が作れないから低血糖になる(会社で例えた−の部分)

お酒を飲んだら低血糖になりやすい。
大事なことなので2度言いました(笑)

人間は不足すると無意識のうちに食べたいなぁと思うもの。
筋トレした後に肉を食べたくなったりとかするのと同じ。

低血糖になるから〆にラーメンが食べたくなるんだよね。
しかも超絶うまいしね(笑)。

〆のラーメンは超太る…
余分な炭水化物って脂肪に変わるからねぇ〜
しかもラーメンはスープやチャーシューで脂も多い。
ダブルパンチww

〆に食べるのはお茶漬けとか雑炊がまだましだと思う。
麺をすすりたい人はうどん、そばでもいいんじゃないかな。

俺は気にしねぇって人は〆はラーメンでいいんじゃないかな(笑)
自分は太ってて医療従事者のくせにラーメンタイプの人間だわww

以上、〆にラーメンが食いたくなる理由でした。

#〆のラーメン #ラーメン #低血糖 #肝臓  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?