【ご報告】今後について

先日、初めてX(旧Twitter)でプチバズリを起こし、とても驚いたMasakoです。
Xを見ていない方のために概要をちらりとお話すると、つまるところ下記のようなポストをしました。

SHElikesで勉強の末、フリーランスになりましたが、継続案件が取れる見込みも無く、反応が良かった所からは「大卒じゃないと」と断られ、非常に落ち込みました。未だに案件は1つも取れていません。
フリーランスの概念をいまいち理解していない夫から、悪気は無いのですが「収入まだなの?」「何で取れないの?」といったようなプレッシャーを受け続けていました。
いよいよ追い詰められた私は、パソコンに向かう事すら辛くなってしまい…。

しかし、我が家は元々低所得層であり、正直とにかくお金がありません。
これ以上貯金を崩さないためにも、今までの勉強は一旦終わりにして、とりあえずすぐにでも働けそうな、勉強してきたこととは全く関係ない分野で働きに出ることになりそうです。

https://x.com/kakepeee2

ざっくりと、このような感じの内容です。
私としては、このポストから数日考えた末に、そっとアカウントを消し、SHElikesも退会するつもりでいました。

今後について、一人もくもくと考える

ひとまず就職へ

なかなかフリーランスとして芽が出ないのは、ひとえに自分の努力不足だと思っているので、正直なところ「諦めきれない」「もう少し時間が欲しい」というところが本音でした。
ただ一方で、お金の問題は待ってくれません。
子供も中学生で、これからお金が掛かる時期なので、私が働きに出る、その一択だという結論は自分の中でも出ていました。

希望の洗い出し

ただでさえ田舎で、仕事どころか店すら無い環境で、仕事を選んでいたら一生決まらないという焦りはありつつも、希望の洗い出しをしました。

  1. 出来れば勉強する時間も欲しい (週3~4勤務)

  2. 日曜・祝日・年末年始が定休 (義実家への帰省義務があるため)

  3. フリーランスのまま仕事ができると有り難い (Wワーク可など)

  4. 車通勤ができ、家から車で最長30分以内の距離

  5. 得意の接客業務がある

  6. 学び続けられる仕事内容

当初は「やっと私のトラック乗れるという秘技を出す時が来たか…!」と安易に思っていましたが、希望リストを見るとトラックは希望の1つ(4番)しか当てはまりません。
このことからトラックは最終手段に降格となり、逆にやりたい仕事が鮮明になりました。

しかし、何度も言いますが田舎なんです。
あるのは介護・トラック・土建、以上!
仕方なく、周辺の市町村まで範囲を広げて探すことにしました。

採用が決まる

私の新しいキャリア

隣の市になりますが、車で10分ほどのところにある大手ドラッグストアの調剤薬局にて、調剤事務員を募集しており、未経験・無資格ですが採用していただけました。
自分のことを「病気と怪我のデパート」と称しネタにしていましたが、まさかこんな形で花開くとは。人生わかりませんね。
人柄で採用してくださり、感謝感謝です。

社会保険について

結果的に、扶養は抜けることになりました。
本来、扶養を抜けたフリーランスは国保に加入となりますが、今回は調剤事務が副業となり、社保の加入条件を満たしています。
社保と国保は二重加入ができないため、社保に加入することになりそうです。
少しややこしいですが、美味しいとこどりな気がするのは私の錯覚ですかね?

今回の結果は学びの賜物

リスト化した希望が全て叶う

基本的には週3日勤務で、たま~にイレギュラーはあるかもしれないとのことでした。
病院とほぼほぼ連動なので、基本的に日曜・祝日・年末年始などはお休みです。義実家にも今まで通り問題なく顔を出せます。
WワークOKとのことで、フリーランスも公認となりました。
ひとまずは資格のための勉強を頑張り、資格は更新制なので、ずっと勉強し続けることができる最高の環境です。

みなさんへの感謝の気持ち

今回の件で、結果的には勉強時間は減り、フリーランスとしての活動時間も減ることにはなりました。
しかし、過去の私なら、次の仕事は選ばず決めていたと確信を持って言えます。
自分のやりたいこと、譲れないこと、自分は何が好きなのか…今までは考えたことも無く、休日も休まずに働き続ける日々でした。
自分を押し殺し、自分がどんな人間だったかも忘れるような働き方は、もう終わりにしたい。
それに気付かせてくれたからこそ、今回は冷静に判断し、行動できたと思っています。SHElikesやシーメイトさんたちには、感謝しかありません。

今後の活動について

まず、SHElikesはもう少し続けてみようかなと思っています。
たくさんの温かい反応をいただき「自分はここにいても良いんだな」と感じたのがキッカケです。
ただ、SNSは少しの間お休みします。
資格試験までは副業重視で動き、その後また徐々にフリーランスとしての活動を増やせたら良いです。

今後ともどうぞよろしくお願いします。
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

Masako

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?