見出し画像

キャリア作戦会議受けてみた

こんにちは。
フリーランスになったけど案件取れないと闇落ちしていたMasakoです。
藁をも掴む気持ちで、「キャリア作戦会議」なるキャリア面談を受けたので、感想を書いてみます。


受けようと思った背景

そもそも転職するつもりは無いのに、なぜ受けようと思ったか?理由は2つあります。

キャリアの無さが理由なのか?と誰かに聞きたかった

フリーランスとして始動する前から徐々に、クラウドソーシングサイトでのコンペや、SHElikes内での企業案件・SHEのおしごとなど、応募できそうなものは全て応募してきました。
しかし、時間を割いて応募しても全落ちする始末…。
この案件でフリーランスとしてスタートしたいと思っていた、自信のあった案件も、開業後に不採用通知が来るなど、苦しい状況が続きました。

そんな中「キャリアデザインコース|転職編」が何だか賑やかに。
イベントを開催してくれたり、面談を企画してくれたり。
これはチャンスだ!と思い、ワークシート2枚を、必死に何とか記入しましたが、そこで自分の「何も無さ」が目についてしまったのです。
妊娠・出産をキッカケにキャリアが途絶え、産後はシングルマザーだったこともあり、非正規雇用が続き、成果や結果として書けるようなものが何も無いと感じていました。
自分にキャリアが無いことが理由なら、続けても意味が無いと感じ、それが理由なのか、信頼できる誰かに聞きたかったのです。

自分が何に向いているのか、わからなくなってしまった

自分に本当に何が向いているのか、自分には何があるのか、わからなくなってしまっていました。
Web制作は過去に携わった経験があり、自分に向いていると思い、SHElikesで学び直しましたが、いざ自分で白紙から作るとなると、かなり苦しく、楽しいと思えていないのが実情です。
「向いてると思って勉強を続けていたけど、この道ではないかも…?」と自分でも違和感に気付き始めており、かと言って「今更引き返す?どこに?」という思いもあり、気持ちが迷子になっていました。
自力で見つけるには、自己肯定感が下がりすぎていたとも感じています。

褒められて涙が出た

結果が出なかったことは、ひとえに自分の努力不足だと思っていましたが、たくさん励ましのお言葉、お褒めの言葉をいただき、涙が出ました。。

面談を経てわかったこと

全体を通して、私のキャリアは無いわけではないということと、キャリアの無さが原因で落ちているわけではないということがわかりました。
今思うと悲観モードに入っていた気もしますし、Webデザインに対して迷いがあったことも原因だったと感じています。

自分の強みを活かせる方面でアタックすること

お話をしていく中で、自分は一人でもくもく作業することもできなくはないものの、相手に対して先回りしてサポートすることができるという強みがあり、対ヒトの仕事の方が、自分の良さを発揮できるのでは、という結論に至りました。
自分でも「SORENA!」と思う節が多々あり、納得です。
結局、需要と供給が嚙み合わなければ、めちゃくちゃ良い人材でも落とされてしまいます。
まずは自分の強みを知り、その強みを欲しがっているところに応募するのが近道だとわかりました。

知らない職種がまだまだたくさんある

クリエイティブ系かコーダーあたりで仕事を絞っていましたが、今回初めてカスタマーサクセス職バックオフィス職というものがあると知りました。
前職の営業ではセールストークが決して上手だったわけではなく、既存顧客のニーズや「こうした方がより良い」を洗い出し、丁寧に説明することで契約を取っていたので、カスタマーサクセス職に近いものがあると感じます。
そういったことが大の得意ですし、好きです。

総務職をしていた頃も、社員さんや外国人労働者の世話や相談に乗ったりするのが楽しかった記憶があります。
こちらはバックオフィス職に近いですね。
知らない職種はまだまだたくさんある上、昔に比べると職種も非常に数が増えているので、幅広い視野で選択肢を見つけても良いのかなと思いました。

面談のススメ

ある程度、転職経験がある方や、方向性が決まっている方、自分の強みもわかっている方には敢えて必要ではないかもしれません。
ただ、多数あるキャリアスクールの中で、SHElikesを選んだ方は「自分のスキ」や「自分らしさ」がわからないという方が全体数として多いと思うのです。
なぜなら、SHElikesはそれらを見つけられることを売りにしているスクールなので…。

そういった方には、今回の「キャリア作戦会議」は非常にオススメです。
1人で考えていると、堂々巡りに陥りがちで、挫折してしまいます。
私は受けてみて、前向きな気持ちにもなれましたし、本当に良かったです。
面談者の方に感謝しかありません(泣)

1ヶ月限定なので、気になっていた方や、1人で考えることに疲れてしまった方はお早めに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?