見出し画像

【54日目】 基準を持つ

こんにちは。本日は、54日目です。

今日は、お日柄も良い日曜日^^外は快晴、気温は32℃、外に出たら燃えますね🔥ということで、自室にて絶賛篭ってnoteを書いています。

晴れてるから外に出よう!という考え方ももちろん賛成ですが、熱中症などには十分お気をつけて__


さて、皆さんは自分の中に「基準」を持っていますでしょうか?別の言い方をすれば、自分ルールですね。よく大学生の卒業のゲストスピーカーの方が、「社会に出ることは、正解のない世界で自分なりの正解を作っていくこと」という言葉を聞きますが、まさに、自分なりの基準がないと、何が正しいのか迷いに迷ってしまうと思います。


そこで、本日は「基準」についてnoteに書き記していきたいと思います^^



○目次
①基準を決める考え方とは?
②基準をどのように持つか?
③まとめ




①基準を決める考え方とは?

基準をどのように持つべきなのか?私の中での結論は、以下の通りです。


・日常生活の出来事を徹底的に考える

・メモに残し、分析、実践する

・記録を取る

・上記3つを実行した上で、書籍や動画などで情報収集する


ここで一番大切なのは、「自分自身で考え、行動する」ということです。実際、私も当てはまるのですが、今の時代は、わからないことがあれば、ググル、本を読む、メンターに聞く、などをすることが容易にできます。


一方でそれは、「自分の頭で考えることを放棄する」ということに他なりません。基準とは、自分の中でのルールであり、そのルールが実践もなしに、ただ紙に書かれたもの、人から伝播されたものを、自分の基準としてしまうのは、とても早計で中身のないものなのではないでしょうか。


だからこそ、私はまず「自分の頭で考え、行動してみる」ということが先にるべきだと考えます。




②基準をどのように持つか?

では、どのように基準を持つべきでしょうか。それは、①であげた項目を【実践、改善、継続】していくことに他なりません。


手順は以下の通りです。

❶日常生活の起きた出来事から、感じたこと、気づいたことを、iPhoneのメモ帳に記録する

❷そのメモを1日の終わりに、振り返り、分析する、そして、to doリストに書き記す

❸情報収集として、疑問を感じたことをググる(まずは無料で)そして、Webサイトの参考文献などから書籍などを購入する、成功者に触れる(有料コンテンツへ)


上記は全て、継続ありきでの話です。そのため、自分の中で継続できるものを一つ決めて行うことも大切になってきます。

例えば、「痩せたい」などの願望があれば、まず、「本気で痩せたいか?」「なぜ痩せたいか?」「継続はできるか?」などを自問自答し、できる範囲内で継続していくことが、自分の中で「痩せる」ための基準作りになります。



③まとめ

・基準を決めるために、まずは日常生活から【メモ取り、分析、実行】を繰り返し行う

・基準を持ちたいものを一つ決め、小さく始めること




本日は以上です。

何でも答えが知れる環境だからこそ、自分の頭で考えて導き出した答えは、時間はかかるけど、一生の財産になると思います。そのために、まず考え方から変えてみるのもいいのではないでしょうか?

ここまでご覧頂いた方は、ありがとうございます。

それではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?