見出し画像

【51日目】 午前中をフルパワーで

こんにちは。本日は、51日目です。

CCNA研修も4日目に入りました。覚えることが多いのは、相変わらずなので、やはり大切なのは、【資格試験を目標とした学習・実地で使える知識にするために概念を理解しておく】だと感じました。


・よし、とにかく全部覚える!


となってしまう思考に陥りがちだと思うので、目的とポイントを意識することが大切になります。



さて、今回は、「午前中をフルパワーで」ということで、ドラゴンボールを思わせるタイトルですが、人によって活動する時間帯があらかじめ決まっているということです。


朝によく頭が回るのに、夜更かししてしまったり、朝がとても苦手なのに、始業時間が早い会社に勤めてしまったりすると、本来の自分の力が発揮できないのは当然のことかと思います。


そこで今回は、「自分にとってフルパワーを出せる時間」というお題で、話していきたいと思います^^



○目次
①あなたがフルパワーを出せる時間とは?
②まとめ




①あなたがフルパワーを出せる時間とは?

まず、人には、2種類のタイプがいると言われます。


①朝型

②夜型


さらに、もっと詳しくいうと、4つのタイプに分けられるみたいです。(私も今日調べて知りました *__*)


・クマ型(朝型:(ベストな集中時間)10:00~14:00)全人口の約50%

・ライオン型(昼型:8:00~12:00)全人口の約15~20%

・オオカミ型(夜型:17:00~0:00)全人口約15~20

・イルカ型(超夜型:15:00~21:00)全人口の約10%


〈参考〉http://iwamurohp.jp/4s05.pdf


上記より、おおよそ朝起きた方が頭がクリアで、夜には頭があまり回らない。という人は「クマ型」に当てはまっているといえそうです。(もちろん、例外やクマ型とライオン型の中間など人により様々です)


「クマ型」の特徴としては他にも

・必要な睡眠時間:7時間以上
・ベストな寝る時間:23時
・ベストな起きる時間:7時
・ベストな運動時間:7時〜12時
・主な特徴:朝から能力全開!でも、昼は眠い


などがあり、私に大方当てはまっていると感じました。


こちらは、あくまでタイプ別に分類をしただけなので、もちろん全部が当てはまるわけではありません。そのため、まず自分の特性を知るということが大切です。そして、その上で、「寝る時間はもう少し遅くてもいいな」「意外と夕方くらいからでも集中できるな」など調整していくことが良いと思われます。


皆さんも、ぜひ自分のクロノタイプ知ってみてはいかがでしょうか?



本日は以上です。

ここまでご覧いただいた方は、ありがとうございました。

それではまた。


2021.7.15


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?