見出し画像

【58日目】 午後から動き出す日

こんにちは。本日は、58日目です。

オリンピック前の休暇1日目。休みの日はたしかに嬉しいのですが、何をして良いものかと頭を悩ませるのもまた、休日。(まあ、事前に計画を立ててからというのもあるのですが^^’)


そんな休日は、午後から動き出すのが私の日課になっています。そこで、今回は休日の過ごし方について軽くnoteを書いていきたいと思います^^



○目次
①休日の過ごし方について
②午後から動き出すメリット
③まとめ




①休日の過ごし方について

休日というのは、事前に予定が決まっている場合はともかく、何も決まっていないときが特に悩みどころです。


では、一体どうすれば良いでしょうか?私は以下の考えが挙げられると思います

・いっそのこと、「だらける日」にする(1日中アニメを観る、海外ドラマを観る、好きなYouTuberを観る)
・なにか1つ決めて、それだけやる(ブログを解説してみる、プログラミングを学んでみる、などなど)


要するに、”何か一つ決めてそれに向けて行動する”ということです^^

ただ、これは意外とやろうとしても、そもそもやることが見つからない汗

という自体にもなるので、その時は、「だらける日」と割り切って思いっきりだらけるのも手だと思います^^



②午後から動き出すメリット

私だけかもしれませんが、なぜか夕方〜夜にかけて外にでかけたくなる心理状態に陥ります。そもそも、人間が一番活動的になるのは17時とのことなので、仕事終わりや午後にランニングや筋トレシたくなる心理と同様かと思います^^


さて、では午後から動きだすメリットとは何でしょうか?以下に挙げてみます

・(夏の場合)焼けるかと思うくらいの日差しを避けることができる
・人ごみを昼ほどは避けることができる
・(晴れていれば)夕焼けや夕日が見れる


少し少ないかもしれませんが、人混みが苦手、暑いの無理、という人にとっては好都合かもしれません^^

私的には、午前中の早い時間10時前、昼下がり16時頃にかけてが一番動き出しやすいのかと思いました。


皆さんにとっても、動き出しやすい時間を考えるのもいいかもしれません。



③まとめ

・やることが決まっていない休日は、「だらける日」にするなど、一つに絞る

・人混みが苦手、暑いの無理(夏の場合)は、午前中10時前くらいにでかける or 午後16時位にでかけるのが良い



本日は以上です。

休日においての過ごし方は、人により様々だと思います。ただ、もし「やることがない」となった時は、「何もしない日」を作ってみるのもいいかもしれません^^

ここまでご覧頂いた方は、ありがとうございました。

それではまた。


2021.7.22


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?