見出し画像

小牧市で子ども会活動をされているかたへ

小牧から
~子ども会活動支援~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

子ども会活動支援について

子ども会とは
子ども会とは、住んでいる地域に一番密着した組織で、異年齢の子どもたちが様々な活動や遊びを通じて、自主性や社会性を育むための貴重な場です。
このため、市といたしましても、今後も子ども会活動の支援に力を入れていきたいと考えています。
詳しくはを小牧市子ども会活動支援ガイド(記入例含む)(PDFファイル:1.2MB)をご参照ください。

~子ども会活動支援補助金の交付について~
支援を受けるには、年度当初に開催する「小牧市子ども会活動促進連絡会議」に出席していただくとともに、以下の書類をご提出ください。会議は年1回ですので、お気軽にご出席ください。
 出席される場合は、事前に小牧市子ども会活動促進連絡会議加入届(Wordファイル:15.6KB)をご提出ください。
 また、代表者に変更があったときは変更届(Wordファイル:20.2KB)を、連絡会議を退会されるとときは退会届(Wordファイル:18.9KB)を提出してください。
 なお、加入届は毎年度提出していただく必要はありません。役員に変更があった際は、変更届のご提出をお願いいたします。
 補助金の使い方については、補助金ハンドブック(PDFファイル:574.8KB)をご参照ください。

5月31日までに以下の書類をご提出ください。

※令和3年度につきましては、新型コロナウイルス感染症の発生状況などにより、計画が立てにくいことから、5月31日を過ぎても受付いたします。事業実施の目途が立った段階でご提出ください。

・交付申請書(Wordファイル:19.4KB)
・子ども会加入者名簿(Wordファイル:20.7KB)
・活動計画書(Wordファイル:14.7KB)
・会則例(任意様式)(Wordファイル:15.1KB)
・収支予算書例(任意様式)(Wordファイル:18.9KB)
・補助金(概算払)交付請求書(Wordファイル:32KB)

※留意事項
・補助事業に係る収入及び支出の状況を明確にしておくとともに、関係帳簿及び証拠書類を事業完了後5年間保管してください。
・実施した事業の内容が分かる書類を整備しておいてください。
(事業の年月日、出席人数、具体的な活動内容等)


~報告について~
事業が完了したときは、翌年度4月30日までに以下の書類をご提出ください。
・精算報告書(Wordファイル:18.7KB) ※返金がある場合のみ
・実績報告書(Wordファイル:19KB)
・収支決算書例(任意様式)(Wordファイル:19.4KB)
・事業内容報告書例(任意様式)(Wordファイル:13.9KB)


~小牧市公共活動傷害見舞金について~
補助金申請の際に年間活動計画書を提出していただくと、「小牧市公共活動傷害見舞金」の支給対象となります。(特に申請は必要ありません)

事故等があった場合、まずは事務局に連絡ください。その後公共活動事故報告書(Wordファイル:21.3KB)を事務局に提出してください。

※留意事項
年間活動計画書にない活動は、支給の対象外となりますので、ご注意ください。また、第三者に対する補償は対象外となりますので、必要に応じてレクリエーション保険などに加入することをお勧めします。

死亡 200万円
後遺障害 100万円
入院 入院1日につき3,000円
180日を限度とし、限度額 54万円
通院 通院期間1日につき2,000円
  90日を限度とし、限度額 18万円


~バスの利用について~
バスの利用は概ね6年に1回程度利用できます。行楽シーズン等は、希望日にバスの利用ができない場合がありますので、申込書提出の前に日程調整をお願いします。

利用する場合は、バス利用申込書(Wordファイル:15.6KB)を事務局へ提出してください。
※バス会社にて、バスの借上げをしますので、直前でのキャンセルがないようお願いします。

バスの利用が終わり次第、バス利用報告書(Wordファイル:15.3KB)を提出してください。


~講師の派遣~
行事の1つのメニューとして専門の講師にお願いすることができます。メンバーに限りがあるため、他の子ども会の予約が重なり合うと対応できない場合が出てきますので、早めに予約をしましょう。2か月前から講師派遣申込書の受付を開始します。

講師派遣ハンドブック(PDFファイル:267.3KB)

講師派遣は概ね2年に1回程度利用可能です。講師派遣申込書(Wordファイル:20.2KB)を事務局まで提出してください。派遣の行事が終わり次第、講師派遣報告書(Wordファイル:16.2KB)を提出してください。

こまきこども未来館の一部優先利用について
子ども会の活動で、こども未来館の音楽スタジオ、ダンススタジオが無料で利用できます。利用を希望する際はこども未来館にお問い合わせのうえ、小牧市児童館音楽室等使用料減免申請書(Wordファイル:36.5KB)を提出してください。

また、こども未来館のデジタルラボ、ネット遊具が一定時間無料で専用利用が可能です。利用を希望する場合は、こども未来館事務局へ事前に連絡のうえ、小牧市児童館(こまきこども未来館)利用許可申請書(Wordファイル:20.4KB)を提出してください。

~お問い合わせ先~
こども未来部

----------------------------------------------------------------------------
出典(小牧市ホームぺージ
https://www.city.komaki.aichi.jp/admin/soshiki/kodomomirai/tasedaipuraza/zigyousuisin/6/34200.html


以上、今回は子ども会活動支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?