見出し画像

五所川原市の事業者のかたへ

五所川原市から
~ごしょがわらチャレンジ補助金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。

ご参考になりましたなら、幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

ごしょがわらチャレンジ補助金について
五所川原市では、商品・サービスの開発や改良、販路拡大に関する取り組みを支援するため、「地域事業者支援ルーム」を開設するとともに、「ごしょがわらチャレンジ補助金」により各種取り組みに要する経費を補助します。

「地域事業者支援ルーム(予約制)」について
地域物産や観光関連事業、食品製造事業などの地域事業者を対象に、商品・サービスの開発や改良と効果的な販路拡大等に関して無料で相談できる支援ルームを市役所内に開設し、市が委託したアドバイザーが相談にあたります。

企画案やアイディアの段階でも相談を受けつけておりますのでお気軽にご利用ください。

・利用方法
まずは、市役所地域物産振興課へお電話ください。内容をお聞きし相談日時をお伝えします。
市役所地域物産振興課 販売戦略係 内線2554・2555

●「ごしょがわらチャレンジ補助金」について●
新商品の開発、製造および販売、または、五所川原市独自の観光資源を活用した商品やサービスの企画・開発に要する経費を補助します。

●支援対象者●
・市内に住所または主たる事務所、事業所がある個人、法人、団体
※その他、地域事業者支援ルームによる事前相談を受けていることなど要件があります。

●支援対象商品●
①地場産品基準を満たす、市内で製造する加工食品等
②五所川原市独自の観光資源を活用した商品・サービス
※「地場産品基準」とは
・当市内で生産された原材料を主たる成分とするもの
・当市内で原材料の主要な部分が生産されたもの
・当市内で製造、加工などの主要な部分が行われているもの
・当市内で生産されたもので、流通構造上、近隣の市町村で生産されたものと混在することが避けられないもの

●補助上限●
最大50万円(補助率:3分の2)

●補助対象●
①商品やサービスの開発または改良
②マーケティングに関する調査研究
③外部専門家の招へい
④包装デザイン等の開発
⑤販売イベントの開催または出展
⑥販路拡大または宣伝広告
⑦機械設備等の導入

●補助対象経費●
①ソフト整備支援事業
 謝金、旅費、消耗品費、印刷費、通信運搬費、広告宣伝費、委託料、手数料、借上料、原材料費、その他

②ハード整備支援事業(※ハード整備のみは利用できません)
 商品・サービス開発または改良に必要な機械、設備または器具の導入費

●申込期間●
2023年7月3日(月)~8月31日(木)
※期間内でも、予算に達し次第終了となります。

●問い合わせ先●
担当 地域物産振興課販売戦略係

----------------------------------------------------------------------------

出典(五所川原市ホームページ
https://www.city.goshogawara.lg.jp/jouhou/sosiki/g_challenge-hojokin.html

以上、今回は販路開拓支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?