見出し画像

宮城県の文化芸術団体のかたへ

【宮城県の文化芸術団体のかたへ】

宮城県から

~芸術銀河・文化芸術活動再開支援事業~

の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

芸術銀河・文化芸術活動再開支援事業
みやぎ県民文化創造の祭典実行委員会(以下「実行委員会」という。)は、文化芸術活動の継続を支援することを目的として、県内の文化芸術団体又は芸術家(以下「文化芸術団体等」という。)が、新型コロナウイルス感染症対策を適切に講じた上で開催する公演又は展覧会等(以下「公演等」という。)の活動に対し、予算の範囲内において補助を行います。


~募集等について~

1 応募受付期間
令和3年11月5日(金曜日)から令和3年11月30日(火曜日)まで【必着】
※ 予算の範囲内において先着順となります。


2 対象者
 以下の要件全てに合致する方が対象となります。
 イ 宮城県内に活動の本拠を置く文化芸術団体等であること。
 ロ 宮城県内において、新型コロナウイルス感染症流行以前から不特定多数の観客に対し対価を得て公演等を行った活動歴があること。
 ハ 団体の場合は、代表者及び所在地が明らかであること。
 二 新型コロナウイルス感染症の影響により,令和2年2月26日以降,公演等の活動が中止や延期,規模縮小等の影響を受けていること。
 ホ 暴力団排除条例(平成22年宮城県条例第67号)第2条第2号に規定する暴力団又は同条第4号に規定する暴力団員等の統制の下にないこと。
 ヘ 宗教活動や政治活動を目的とした団体又は事業者等ではないこと。


3 対象事業
 次のいずれかに当てはまる事業とする。(1公演等につき、どちらか1事業しか申請することはできません。)
 各要件は、募集要項等で確認ください。

・感染症対策事業
 有観客による公演等の再開・継続を目指し,本県の文化芸術の振興に寄与するもの。

・オンライン活用事業
 オンライン配信を活用することにより新しい生活様式に対応した文化芸術活動の実施を目指すことで、本県の文化芸術の振興に寄与するもの。


4 交付額及び採択件数
 交付額は、事業の予算及び補助対象経費の範囲内において、書類審査の上で決定します。

・感染症対策事業
 1公演又は展覧会あたり上限10万円

・オンライン活用事業
 1公演又は展覧会あたり上限15万円


5 問合せ先
〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号
宮城県 環境生活部 消費生活・文化課 内
みやぎ文化創造の祭典実行委員会事務局

----------------------------------------------------------------------------
出典(宮城県ホームページ
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syoubun/bunka-saikai-shien.html )


以上、今回は文化芸術活動支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?