見出し画像

調布市で子育て活動をされているかたへ

調布市から

~調布市子育て支援活動助成事業~

の募集があるようです。

----------------------------------------------------------------------------

~調布市子育て支援活動助成事業(令和3年度助成対象グループ等募集) ~
市では、調布市子ども条例の基本理念「子どもが健やかに育ち、安心して子どもを産み、育てることができるまち」をつくるために、調布市子ども・若者基金を設置し、市民からの寄付金等を積み立てています。

この基金を使って、保護者相互の地域における協力及び支え合いに関する活動や、そのほかの子育てに関する活動等を行う団体などを応援します。


~募集期間~
令和3年6月1日(火曜日)から6月30日(水曜日)まで (郵送は当日消印有効)


~助成対象期間~
令和3年4月1日から令和4年3月31日までに行われる活動 
(注)申請までに終了した活動について申請することもできます。


~対象活動~
市民を対象にした、次のような「子育て活動」のいずれかに当てはまる活動(公益性のあるもの)

・子ども(18歳未満の方)の心身の成長を目的とした体験や遊びの場の提供など
・将来、保護者等になった場合に備えるための、子どもと子育てに関する学習や啓発など
・保護者相互の協力や支え合いによる子育ての仲間づくり、情報交換、交流など
・上記の他、市長が適当と認める活動(地域で行う子どもや子育て家庭の見守りなど)
(注)営利・売名・宗教・政治を目的とする活動は対象になりません。
(注)他の制度による補助や助成を受けている活動も対象になりません。その他の補助や助成が、活動の一部を対象とする場合であっても同様です。
(例)6月から翌年3月を対象とする補助金等を受けている場合、同じ活動の4月から5月に行った部分は、子育て支援活動助成事業の対象外となります)
(注)事務所となる施設の維持費や、申請者である法人・団体の運営費に補助を受けている場合、申請した活動の開催場所や内容によっては、「他の制度による補助」を受けている活動と判断させていただくことがあります。
(注)同じ団体等への助成は、1年度(4月から翌年3月末)に1回まで、最初に助成を受けた年度から起算して3年を限度とします。


~助成内容~
1個人または1団体につき2万円を上限として助成金を支払います。


~応募できる方~
対象となる活動を実施する個人、法人、団体(サークル、ボランティアグループ等)

個人、法人、団体の代表者は、市内に在住、在勤、または在学している満15歳以上の方(中学生は除く)
(注)未成年者の申請には保護者の同意が必要です。

法人は、職員(役員を含む)の半数以上が市内に在住しており、事務所が市内にあること。
団体は、メンバーの半数以上が市内に在住、在勤、在学であること。


~選考方法~
書類審査により、申請した活動内容や経費が助成対象となる要件を満たしているか確認し、助成金の交付を決定します。応募多数の場合は抽選となります。
なお、申請内容の確認のために、活動実施状況などの聞き取りを行うことがあります。


~申し込み~
応募の手引きをお読みいただき、申請書類を募集期間内に子ども政策課窓口(市役所3階)へお持ちいただくか、または郵送してください。
(注)応募の手引きや申請に必要な書類は、添付ファイルからダウンロードできます。また、子ども政策課窓口、子ども家庭支援センターすこやか、児童館、公民館でも配布しています。

----------------------------------------------------------------------------
出典(調布市ホームページ
https://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1494492273952/index.html


以上、今回は子育て活動支援に関連した補助金の情報でした。

お役に立つようであれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?