見出し画像

長野市で子育て支援活動を行うかたへ

長野市から
~子育て活動応援事業補助金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。

ご参考になりましたなら、幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

令和5年度長野市子育て活動応援事業補助金
子育ての仲間づくりや情報交換などを行う、子育てサークルの活動費用の一部を補助します。

●対象となるサークル(上記の要件を全て満たすもの)●
1.主に保育園や幼稚園、認定こども園に入園していない乳幼児(未就園児)の保護者等(妊婦を含む)で構成され、子育ての相互援助、交流及び相談等を主たる活動とするサークル

2.代表者が市内に住所を有する未就園児の保護者であること

3.会則等を設けていること

4.サークルの構成員が5人以上で、その内、市内に住所を有する未就園児の保護者または妊婦が3分の2以上であること

5.主な活動拠点が市内で、年間10回以上の活動計画があること

6.政治的、宗教的、営利的な活動を目的としないこと

7.他の補助金、助成金等の交付を受けていないこと

●補助の金額及び内容●
予算の範囲内で以下の経費について補助金を交付します。

1.令和5年4月1日時点において、設立から1年を経過していない子育てサークルの活動に要する経費に対する補助(以下、「設立及び活動費補助」という)

2.子育てサークルが構成員以外の者を対象に含めて実施する講習会等に要する経費に対する補助(以下、「講習会等開催補助」という)

※1に係る経費は年間5万円、2については年間2万5千円が限度額となります。

●対象経費●
1.報償費(講師謝礼等)
2.需用費(消耗品費、印刷製本費等)
3.役務費(通信運搬費、保険料等)
4.使用料及び賃借料(会場使用料等)
5.備品購入費(購入金額が1万円以上で、長期的に使用する物品)※「設立及び活動費補助」に限る。

上記各号に掲げる経費であっても、参加者個人に係わる飲食費、入場料、景品代、個人遊具購入費は補助対象外となります。

●補助金交付の手順●
~申請手続き~
1.方法
所定の様式に必要事項を記入して、保育・幼稚園課に郵送または持参してください。

2.様式
ホームページから印刷するか、保育・幼稚園課窓口でお渡ししています。

~報告書の提出について~
1.方法
令和5年度の補助事業が終了しましたら、所定の書式に必要事項を記入して保育・幼稚園課へ郵送または持参してください。記入例は後日アップロードいたします。

2.様式
ホームページを参照。

3.報告書の提出期限
補助事業の完了した日から起算して14日を経過した日まで
最終提出期限:令和6年3月29日(金曜日)必着

●お問い合わせ先●
こども未来部
保育・幼稚園課支援担当

----------------------------------------------------------------------------

出典(長野市ホームページ
https://www.city.nagano.nagano.jp/n117000/kosodate/p001533.html

以上、今回は子育て支援活動支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?