見出し画像

中野区の商店街などのかたへ

中野区から
~商店街チャレンジ戦略支援事業~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご参考いただけましたら幸いです。


商店街等が行うイベント事業や活性化事業などに助成します

商店街チャレンジ戦略支援事業
地域の交流拠点としての賑わいと活力のある商店街づくりを支援するために、区内の商店街が行うイベント事業や、街路灯設置、多言語対応ホームページ作成、空き店舗等を活用した事業などの活性化事業に対して支援を行います。

○イベント事業
中元・年末セール、大売り出し、盆踊りやクリスマス等季節のイベント、スタンプラリー、観光物産展、エコキャンペーン、高齢者用品フェア、防犯・防災フェア、交通安全キャンペーンなど

○活性化事業
街路灯整備・改修・撤去、アーケード改修、アーチ整備・改修、モニュメント設置、カラー舗装、多言語対応ホームページの作成、キャッシュレス導入、空き店舗等を活用した事業(保育施設設置、高齢者向け施設設置)、無線LAN環境の整備など

○地域連携型商店街事業
実行委員会(商店街と地域団体等で構成)が行う盆踊りや七夕まつり、防犯・防災フェア等
地域力向上事業(住民生活サポート事業)

○地域見守り活動事業、地域清掃事業など

◆対象者等◆
1.商店街及びこれらの連合会
2.商工会、商工会議所

◆事業の補助率◆
イベント事業
・一般のイベント事業 3分の2 300万円
・若手・女性支援事業 9分の8 55.5万円
・組織活力向上支援事業 12分の11 525万円
・女性活躍推進事業 12分の11 58.3万円
活性化事業
・一般の活性化事業 3分の2 5,000万円(振興組合の場合)
・多言語対応事業 20分の19 950万円(HP以外)
・キャッシュレス対応事業 6分の5 5,000万円(振興組合の場合)
・組織力強化支援事業 12分の11 2,000万円
女性活躍推進事業
12分の11 58.3万円
地域連携型商店街事業
・イベント事業(新規) 5分の4 400万円
・イベント事業(継続) 3分の2 333.3万円
・活性化事業 5分の4 1億円(振興組合の場合)
地域力向上事業
・住民生活サポート事業 3分の2 20万円

事業内容により補助率・補助限度額が変わりますので、詳しくは商業係までお問い合わせください。

◆申請・実績報告の手続き◆
○事前調査・事前調整
前年の9月頃、翌年度に実施する事業の希望調査を実施します。
この調査で回答の無かった事業は、原則として本申請の対象となりません。
商店街として初めて申請を予定している場合や、新規に実施予定のイベント・活性化事業が助成対象になるかどうかの確認は、早めに区の担当へご連絡ください。

○交付申請書の提出
例年、申請は、2月中旬から3月初旬頃に受け付けます。令和6年度の申請受付については、下記の日程で行います。
また、申請に先立ち、令和6年2月7日(水曜日)に商店街向けの説明会を実施しました。説明会欠席の商店街に対し、説明会での配布資料を各商店街会長または担当者あてに送付しましたので、そちらをご確認ください。

○申請書の受付期間について
※事前に中野区商店街連合会事務局助成金担当までご連絡いただき、日程の調整を行ったうえでお越しください。
・第1回(令和6年4月1日交付決定分)
 令和6年2月19日(月曜日)から3月7日(木曜日)まで
・第2回(令和6年9月1日交付決定分)
 令和6年6月17日(月曜日)から7月4日(木曜日)まで

○実績報告の提出
それぞれの事業終了後、原則1か月以内に、実績報告書類の提出をお願いします。
令和6年度の実績報告の最終締め切りは、下記のとおりです。
令和7年2月末日までに事業実施された場合は、令和7年3月6日(木曜日)まで
令和7年3月に実施した場合は、令和7年3月21日(金曜日)まで

各事業の詳しい案内についてはこちらの資料をご覧ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。補助金マニュアル(共通事項編)(PDF形式:2,215KB)

◆提出・お問い合わせ先◆
中野区商店街連合会事務局(中野区中野二丁目13-14 中野区産業振興センター2階)
商店街チャレンジ戦略支援事業助成金担当
令和6年度商店街チャレンジ戦略支援事業申請書類
交付申請の提出書類等については、ホームぺージの様式を使用してください。

令和6年度事業実施希望調査(令和6年度事業実施希望調査は終了しました。)
各商店街で令和6年度に実施希望の事業を調査します。
詳細は各商店街会長または担当者あてに調査依頼通知及び調査票等を送付していますので、ご確認ください。
提出期限は、令和5年9月29日(金曜日)です。

イベント事業実施上の注意点
この補助金を活用して、多くの商店街に地域の活性化に取り組んでいただいているところですが、補助金の適用を受けるためには守っていただかなければならない「決まり」があります。この処理を誤ってしまうと、当初交付決定していた補助金でも適用外となってしまい、その分が全て商店街の負担となってしまうこともありますので、適切な処理を行ってください。

◆お問い合わせ◆
区民部 産業振興課


出典(中野区ホームぺージ
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/jigyosha/sangyoshinko/josei/event-josei.html)

以上、今回は商店街活性化に関連した補助金の情報でした。


補助金の調査をご希望の方は、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin

の申込フォームから、お申込みいただけましたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?