見出し画像

長野市の市民公益活動団体のかたへ

~ながのまちづくり活動支援事業~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。


令和5年度ながのまちづくり活動支援事業

ながのまちづくり活動支援事業
市では、地域及び地区の課題解決や、より豊かな市民社会の実現のために、市民の皆さんが自主的・主体的に取り組むまちづくり活動を支援します。

ながのまちづくり活動支援事業補助金

~補助金交付目的~
市と市民との協働のまちづくりを推進するため、市民公益活動団体(住民自治協議会を含む)自らが地域の課題解決に向けて創意工夫する自主的なまちづくり活動を公募し、審査委員会を経て選考されたまちづくり活動に対して、その活動に要する経費を資金面で支援します。

~対象者~
市民公益活動団体(住民自治協議会を含む)
※過去に本補助金を受けたことのある団体も申請可能です。

~対象となる活動の要件~
国、地方公共団体(外郭団体や各種団体を通じて行うものを含む)の補助金等の対象でない、あるいは、他の補助金等の交付を受けない活動であること。
申請活動が当該年度に完了する活動であること。
政治活動、宗教活動及び営利活動を目的としない活動であること。

~対象となる主な活動~
まちづくり分野(地域活性化等)、保健・福祉分野(高齢者介護、子育て支援等)、環境分野(自然保護、ごみ問題等)、地域安全分野、教育・文化分野(伝統文化の継承等)、産業分野(農林、観光等) 他

~補助率~
新規(1回目) 10分の7、補助限度額70万
継続(2回目) 10分の6、補助限度額60万
継続(3回目) 10分の5、補助限度額50万
※ 同一年度に複数の活動を申請しても補助金額は、1団体当たり総額70万円を限度とします。

【募集期間】令和4年10月3日(月曜日)から令和4年11月18日(金曜日) 17時まで

【提出先】地域・市民生活部 地域活動支援課(長野市役所第一庁舎 4階)

募集期間中に申込書等に必要事項をご記入の上、地域・市民生活部地域活動支援課へ直接ご持参ください。
書類の受付にあたり、申込書類を基に活動内容等について聴き取りをさせていただきます。
事前にご予約のうえ、活動内容や予算に精通されている方がご持参くださいますよう、お願いします。

~提出書類~
ながのまちづくり活動支援事業補助金申込書 [Wordファイル/60KB]
収支予算書 [Wordファイル/17KB]
構成員名簿 [Wordファイル/41KB]
団体の規約・会則等
その他、必要に応じて活動内容、経費の積算を説明する書類等
※ ご提出いただいた書類は返却いたしません。

記載例
ながのまちづくり活動支援事業補助金申込書(記載例) [PDFファイル/185KB]
収支予算書(記載例) [PDFファイル/176KB]
構成員名簿(記載例) [PDFファイル/47KB]
ながのまちづくり活動支援事業Q&A
Q&A [PDFファイル/949KB]

~申込書類配布場所~
地域活動支援課(市役所第一庁舎4階)、各支所・公民館、市民協働サポートセンター(もんぜんぷら座3階)、長野市ボランティアセンター(ふれあい福祉センター1階)の窓口に備えてあります。

【任意】募集説明会にご参加ください。
補助金の概要や申請手続き等についての説明を行います。
新規で応募を検討されている団体の皆様はぜひご参加ください。
ご参加される際は、地域活動支援課へお申し込みください。

日時 場所
10月14日(金曜日) 10時~11時 長野市役所 第二庁舎4階 会議室241
10月20日(木曜日) 18時~19時 長野市役所 第一庁舎6階 会議室161

【必須】市民協働サポートセンターでの事前相談にご参加ください。
申込書類の提出にあたり、活動計画や予算書等の作成をサポートします。
応募される団体は、市民協働サポートセンター(もんぜんぷら座3階)での事前相談に必ずご参加ください。
ご参加される際は、電話で地域活動支援課へお申し込みください。
日時 場所
10月28日(金曜日) 10時~16時の間で1時間程度 市民協働サポートセンター (もんぜんぷら座3階)
11月4日(金曜日) 10時~16時の間で1時間程度 市民協働サポートセンター (もんぜんぷら座3階)
11月11日(金曜日) 10時~16時の間で1時間程度 市民協働サポートセンター (もんぜんぷら座3階)

~お問い合わせ先~
地域活動支援課


出典(長野市ホームページ
https://www.city.nagano.nagano.jp/site/machidukuri-h23/

以上、今回はまちづくり活動支援に関連した補助金の情報でした。


補助金には、さまざまな対象や種類があります。

もし、ご希望がありましたら、活用できる無料で調査させていただきまして、あなたさまの事業発展のお役に立てていただければと思います。

無料調査をご希望のかたは、こちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?