見出し画像

三次市で事業をおこなうかたへ

三次市から
~三次市クラウドファンディング活用支援事業補助金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

三次市クラウドファンディング活用支援事業補助金
三次市では、市内経済の活性化を図るため、市内における創業や新規事業への挑戦、販路拡大等を図る目的でクラウドファンディングを活用した資金調達を行う事業者等に対して支援します。

※クラウドファンディング…「群衆(クラウド)」と「資金調達(ファンディング)」を組み合わせた造語で、「インターネットを利用して不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する」こと。

~補助対象者~
(1)市内で創業しようとする者
(2)市内に本店を有する法人又は市内に住民登録があり市内に主たる事業所を有する個人事業者
(3)任意団体にあっては、構成員の過半数が本市に住所を有すること
※上記の他、詳細な条件があります。(市税を滞納していないこと、など)

~補助対象事業~
次のいずれかに該当し、目標支援金額が30万円以上のプロジェクトとします。

(1)創業して行う事業
(2)新商品や新サービスの開発若しくは研究を行う事業
(3)新たな事業分野への展開等
(4)本市の地域資源の活用及びブランド価値の向上に質する事業
(5)その他、市長が特に補助金の交付が適当であると認める事業
(注1)事前に市の認定を受けているプロジェクトが補助条件となります。
(注2)1つのプロジェクトにつき1回限りとし、同一補助対象者による申請は年1回を限度とします。

~補助対象経費~
下記の(1)と(2)、それぞれに要した経費を補助します。

(1)購入型又は寄附型のクラウドファンディングに係る仲介事業者へ支払う利用手数料
(2)クラウドファンディング事業に関する資料の作成及びウェブサイトへの掲載に関する費用
(例)・プロジェクトページの制作費用
   ・プロジェクトの宣伝に使用する文章、写真及び動画等の制作委託費
   ・プロジェクト広告費

~補助率、補助金額~
下記の(1)と(2)を合計した金額(※補助上限額は50万円)

(1)CF仲介事業者と契約した目標支援金額又は調達額のいずれか少ない金額を利用手数料算定の基準額
とし、当該基準額により算定した利用手数料相当額の2分の1
(2)クラウドファンディング事業に関する資料の作成及びウェブサイトへの掲載に関する費用の全額
 ※(2)に係る補助金の上限額は20万円

~手続きの流れ~
(1)事前申出書の提出
 次の書類を提出してください。
 ア 事業概要説明書(様式第2号)
 イ 収支予算書  (様式第3号)
 ウ 法人にあっては、定款の写し又は法人の事業内容が分かるパンフレット等
 エ 任意団体にあっては、活動内容が確認できる書類及び構成員名簿(様式第4号)
 オ その他市長が必要と認める書類

(2)事前申出の審査
 市が審査を行い、交付対象と認められる場合は事前認定通知書を申請者に送付します。
 ※認定を受けた事業が補助対象事業となります。
 
(3)補助金交付申請書の提出
 ※実際の調達額が目標支援金額の10分の1以上となった場合のみ申請できます。
 (例)目標支援金額 30万円 調達額 5万円 →申請可能
    目標支援金額 30万円 調達額 2万円 →申請不可

 次の書類を提出してください。
 ア 実績状況報告書(様式第7号)
 イ 収支決算書  (様式第8号)
 ウ 対象経費の支払済額を証明する領収書等の写し
 エ 前3号に掲げるもののほか、市長が必要と認める書類

(4)申請書類の審査
 市が申請書類を確認し、補助金を交付することが適当と認められる場合、補助金交付決定通知兼確定
通知書を申請者に送付します。

(5)補助金の交付
 指定の口座に補助金を振り込みます。

~お問い合わせ~
部署名: 産業振興部 商工観光課 商工労働・企業誘致係

----------------------------------------------------------------------------

出典(三次市ホームページ
https://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/shoukou_m/syoukou/hojokin-kuraudofa.html

以上、今回はクラウドファンディング活用支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?