見出し画像

宮城県で子ども食堂を運営しているかたへ

【宮城県で子ども食堂を運営しているかたへ】

宮城県から
~宮城県子どもの食緊急支援事業費補助金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

宮城県子どもの食緊急支援事業費補助金

~子ども食堂の再開や食糧配送等を行う場合の支援制度~
新型コロナウイルス感染症対策の一環として,子どもたちに対する無償又は低額の食事提供や食糧配送等を行う民間団体等の取組みを支援します!


支援制度の概要
補助対象事業等について

~補助を受けることができる方~
原則として以下の条件を全て満たすことが出来る団体が対象となります。
・県内で子ども食堂を運営している団体又は子育て世帯に対し食糧配送等を行っている団体
・規約又は趣旨書を有し,支援・活動の実態が明確である団体
・政治・宗教活動・営利を目的としていない団体
・構成員が原則3人以上である団体


~補助の対象となる事業~
令和3年4月1日から令和4年3月31日までの間に行う次の事業です。
(1)活動を休止した子ども食堂を再開するための事業
新型コロナウイルス感染症の影響により,活動の休止を余儀なくされた子ども食堂の再開に必要な衛生資材の購入等

(2)子ども食堂開催の代替として行う食糧配送等の事業
新型コロナウイルス感染症の影響により,子ども食堂が開催できない場合,代替として実施する食糧配送やフードパントリーの開催等


~補助の対象となる経費~
活動を休止した子ども食堂を再開するための事業
(1)衛生資材購入経費 (2)賃借料又は会場使用料 (3)その他必要と認める経費

子ども食堂開催の代替として行う食糧配送等の事業
(1)食材購入費 (2)消耗品費 (3)賃借料又は会場使用料 (4)配送費 など
詳しくは「宮城県子どもの食緊急支援事業補助金」交付要綱の別表を参照してください


~補助金額~
補助の対象となる経費全額(ただし補助上限額50万円)
※1対象経費から参加負担金,寄付金などの収入を控除した額に対し補助を行います。
※2それぞれの事業ごとに,下記のとおり補助上限がありますのでご注意ください。

子ども食堂の再開に関する事業(上限20万円)・食糧配送等に関する事業(上限30万円)
※子ども食堂の再開に関する事業(上限20万円)は,令和2年度に活用した団体は補助対象外となります。
詳しくは「宮城県子どもの食緊急支援事業補助金」交付要綱の別表を参照してください


~補助金の申請手続き等について~
補助金の交付を受けたい方は,申請書類に必要事項を記入のうえ,宮城県保健福祉部子育て社会推進課企画推進班へご持参いただくか,郵送でお送り下さい。


~申請書類送付先~
宮城県庁保健福祉部子育て社会推進課企画推進班


~申請期限等について~
申請等のスケジュール(状況に応じて変更する可能性があります)

受付期間
令和3年8月30日(月曜日)~令和4年2月14日(月曜日)

交付決定
申請から1ヶ月前後

補助金交付
実績報告から1~2ヶ月後


~お問い合わせ先~
子育て社会推進課企画推進班

----------------------------------------------------------------------------
出典(宮城県ホームページ
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kosodate/kodomosien.html )


以上、今回は子ども食堂支援に関

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?