見出し画像

北海道で産業クラスター活動に参加する研究会・地域活動グループ等のかたへ

北海道から

~地域産業クラスターものづくり支援事業~

の募集があるようです。

----------------------------------------------------------------------------

地域産業クラスターものづくり支援事業

~目的~
道内の産業クラスター研究会および地域活動グループが取組んでいる、地域の「強み」や「特色」を活かした『ものづくり』をとおして地場産業の振興に資する活動を支援する。


~対象者~
産業クラスター創造活動の趣旨に賛同し、産業クラスター活動に参加する以下の研究会・地域活動グループ等。


~地域産業クラスター研究会~
産業クラスター活動に参加する地域活動グループ
食クラスター活動に取り組む地域のグループ


~対象となる事業内容~
研究会・地域活動グループ等が取り組む新商品開発および新ビジネス開発


~応募締切~
2021年4月22日(木)必着


~応募要領~
02募集概要(R3地域産業クラスターものづくり支援事業).pdf


~採択予定件数~
9件程度


~補助金額(限度額)~
50万円(千円未満切捨て)


~補助率~
補助対象経費の2/3以内


~事業実施期間~
補助金交付決定日から2022年2月末日まで


~対象経費~
事業実施に直接必要な費用とする。
(費目例)
原材料費、消耗品購入費、通信運搬費、印刷製本費、設備使用料、旅費、外部専門家謝金、外注費、その他経費
なお、事業に直接必要な経費であっても、運営費などのランニングコスト、人件費、食費・接待費等の経費、土地・建物等の固定資産の購入に関わる経費は対象外とする。


~決定通知~
2021年5月末日までに文書にて通知する


~選定方法~
「実施計画書」の内容・実施体制・役割等について事前にヒアリングし、当財団の審査会において選定する。選考にあたっては、以下の選定基準を満たすものを優先して選定する。
【選定基準】
・道内で事業を実施するもの。生産拠点が道内にあるもの。
・1年程度で事業化が可能なもの。
・産業クラスター形成につながることが期待されるもの。
・事業概要(市場性、販売面、採算性、技術面、資金面等)が整理されているもの。


~注意事項~
中間検査として11月頃に事業の進捗・経理状況などを訪問の上、確認させて頂きます。

事業終了後、2022年3月7日(月)までに「事業報告書」および決算・証拠書類を提出願います。

財団刊行物による事例紹介や、成果報告会等における取組み事例の発表に協力願います。

事業終了後5年間、活動状況や売上等について、電話等により確認を行います。


----------------------------------------------------------------------------
出典(公益財団法人 北海道科学技術総合振興センター ホームページ)
https://www.noastec.jp/web/d_business/details/chiikik_03.html

以上、今回は産業クラスター支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?