見出し画像

福井県の人手不足業で働いているかたへ

~人手不足業就職チャレンジ奨励金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

人手不足業就職チャレンジ奨励金 
担い手不足が深刻な業種(以下、人手不足業)に対する求職者の就業意欲を促進するため、人手不足業以外に勤務していた方が離職後、人手不足業に正社員として就職した場合に奨励金を支給します。
※予算の上限に達し次第、受付を締切ります。
(詳しくは労働政策課までお問い合わせください。)

1 対象者
この奨励金の対象者は、次のすべてに該当する方です。

(1)福井県内の人手不足業の事業所(以下「当該事業所」という。)に、令和3年1月1日以降に正社員として雇用され、奨励金支給申請書提出時点においても継続して同一の事業所に正社員として雇用されている者

(2)当該事業者に3か月以上勤務している者。

(3)当該事業所に正社員として雇用された日時点の満年齢が51歳以下の者

(4)当該事業所に正社員として雇用された日の前日から起算して過去1年間において、県内の同業種の業務に正社員として従事していない者

(5)主として、総務、経理等の事務的作業に従事する者として雇用された者でないこと
   ※対象となる職種については、必ず下記のQAを確認してください。

(6)当該事業所に正社員として雇用された日の前日から起算して過去1年間において、資本的・経済的・組織的関連性から見て密接な関係にある事業所に雇用されていない者

(7)当該事業所に継続して勤務する意志を有する者

(8)福井県労働移動促進事業を通じて雇用された者でないこと

2 対象となる業種
「建設業」「運輸業、郵便業」「情報サービス業」「土木建築サービス業」「老人福祉・介護事業」「障害者福祉事業」

3 支給金額
30万円
※支給は1回限りとなります。

4 申請書受付期間
令和4年5月17日~令和5年3月31日

ただし予算の上限に達し次第、受付を締切ります。
(詳しくは労働政策課までお問い合わせください。)

5 申請に必要な書類
(1)人手不足業就職チャレンジ奨励金支給申請書(様式1)【記載例】
(2)事業主の発行する就業証明書(様式2)【記載例】
(3)履歴書の写し
(4)振込先口座の預金通帳の写し

6 お問い合わせ
福井県産業労働部労働政策課 雇用対策グループ

----------------------------------------------------------------------------

参考(福井県ホームページ
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/rousei/kyu-shoku/hitodebusokuchallenge.html

以上、今回は人手不足業支援に関連した補助金の情報でした。

------------------------------------------------------------------

補助金には、さまざまな対象や種類があります。

もし、ご希望がありましたら、活用できる無料で調査させていただきまして、あなたさまの事業発展のお役に立てていただければと思います。

無料調査をご希望のかたは、こちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin
------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?