見出し画像

南魚沼市での起業をお考えのかたへ

南魚沼志から
~チャレンジ支援事業補助金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。

ご参考になりましたなら、幸いです。


南魚沼市チャレンジ支援事業補助金

この事業は、当市出身者、株式会社アルプス技研の創業者最高顧問の松井利夫さんからの寄付による人材育成とリゾートオフィス・田園都市構想松井基金を活用したイノベーション人材育成事業です。今後、市内で新たな事業にチャレンジする起業家の育成に取り組みます。

南魚沼市チャレンジ支援事業補助金
南魚沼市で地域産業に携わる個人や既存の法人が取り組む構想段階の事業や、起業者が取り組む新事業を進めるため、その新たなビジネスを社会実装させるために行う国内外先進地への調査研究や概念実証(POC)などに必要な経費を補助します。

これは、南魚沼市における新たなビジネスにチャレンジする人材を育成し、地域経済の活性化を図ることを目的に実施するものです。

概念実証(POC)とは、新たなビジネスに向けて、実用化やニーズ適用などが可能か否かを検証するために実施する行為のことです。

・本事業は、令和5年度当初予算成立後に、事業を円滑に開始できるよう、予算成立前に補助事業の募集を行うものです。令和5年度の当初予算の成立が前提であり、今後、内容などに変更があり得ることをあらかじめご承知ください。
・新型コロナウイルスの感染が再び拡大した場合には、中止、延期することがあります。

◆補助対象者◆
補助対象者は、次の要件をすべて満たすことが必要です。

・補助金の実績報告の時点において、次のいずれかに該当する者であること。
個人:南魚沼市で事業を営んでいる者(学生も可)
法人:南魚沼市に商業登記の住所があること。

・南魚沼市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団若しくは暴力団員またはこれらのものと密接な関係を有していないこと。

・清算手続、破産手続、更生手続、承認援助手続または特別清算に関する手続が開始されていないこと。
・南魚沼市の商工業に関する施策に協力できること。

◆補助対象事業◆
補助金対象事業は、構想段階の事業、起業後間もない事業などを社会に実装させるために実施する国内外先進地での調査研究、概念実証等(以下「調査研究等」)の事業です。以下の要件を全て満たすことが必要です。

・構想段階の事業、起業後間もない事業等の課題と解決手法が明確であること。
・南魚沼市を拠点とした事業展開が見込めること。
・地域産業への波及効果が期待できること。
・調査研究等の内容が明確かつ具体的であること。
・風俗営業等の規制および業務の適正化等に関する法律第2条第1項に規定する風俗営業・に該当するものおよびこれに類する業種でないこと。
・過去にこの補助金の交付を受けた事業でないこと。
・調査研究等は、国、県、その他の団体から同様の補助を受けていないことまたは受ける見込みがないこと。

《取組例》南魚沼市において、新たな 事業構想を確立するために・・・
・海外先進地で〇〇技術を学びたい
・課題解決に向けた〇〇を外注で製作したい
・製作した試作品をマーケティングしたい
・新たに輸出に取り組みたいので海外の市場調査を行いたい
・新たな技術やアイデアによる製品等の実証実験を行いたい

◆補助対象経費、補助率、補助限度額、実施期間◆
補助対象経費
補助金対象事業は、調査研究等の実施に必要な費用のうち下記の経費です。ただし、消費税、地方消費税、その他市長が不適当と認める費用は除きます。

○補助対象経費
職員旅費交通費、宿泊費、印刷製本費、通信運搬費、資料購入費、賃借料、消耗品費、出展料、出展装飾費、専門家謝金、専門家招聘旅費交通費、外注加工費、試験・分析費、会議費、その他事業構想を確立させるために特に必要と認められる費用

注意事項
・役職員旅費交通費:航空・鉄道・船・車の各賃料は、最も経済的かつ合理的と認められる普通旅客運賃(エコノミークラス)とし、必要な場合、急行、座席指定、寝台料金を認めます。
・宿泊費:通算して30泊を限度とし、1人当たり1泊10,000円を上限とします。
・事業に従事する従業員ごとに必要となる経費(役職員旅費交通費、宿泊費等):対象者は交付決定時点で20歳以上の従業員等とし、2人分の経費を上限とします。

○補助率
補助対象経費の10分の9以内(千円未満切捨て)

○補助限度額
100万円

○実施期間
交付決定後(令和6年4月1日(月曜日))から令和7年1月31日(金曜日)まで

◆申請手続等の概要◆
受付期間
令和5年12月1日(金曜日)~令和6年1月26日(金曜日)17時まで(必着)

申請方法
下記提出先まで、申請書類(原本1部)をご郵送またはご持参ください。

《申請書類の提出先と問合せ先》
担当窓口 南魚沼市商工観光課商工振興班

住所 〒949-6696 南魚沼市六日町180-1 南魚沼市商工観光課

採択予定数
5件以内

◆お問い合わせ◆
商工観光課 商工振興班


出典(南魚沼市ホームぺージ
https://www.city.minamiuonuma.niigata.jp/docs/1113.html)

以上、今回は起業支援に関連した補助金の情報でした。


補助金の調査をご希望の方は、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin

の申込フォームから、お申込みいただけました幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?