見出し画像

鳥取市の中小企業などのかたへ

鳥取市から
~鳥取市産学官連携地域経済活性化事業補助金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。


鳥取市産学官連携地域経済活性化事業補助金について

調査支援型
1 事業内容
学術研究機関との共同研究により、新規性及び独自性があるアイデアを事業化するために行う事業可能性調査、基礎的、予備的試験、情報の収集等

2 補助率
2/3

3 上限額
60万円

4 事業期間
最長12か月間

5 補助対象経費
⑴ 原材料費
⑵ ソフトウェア開発費
⑶ 機器・設備費
⑷ 委託費
⑸ 共同研究費
⑹ 外部指導受入経費
⑺ その他経費

研究開発支援型

1 事業内容
学術研究機関との共同研究により、新規性及び独自性があり、事業化に向けて行う、新技術又は新製品の研究開発
※事前に市場の検証及び基礎的な調査研究が行われていることが必要

2 補助率
2/3

3 上限額
200万円

4 事業期間
最長24か月間

5 補助対象経費
⑴ 原材料費
⑵ ソフトウェア開発費
⑶ 機器・設備費
⑷ 減価償却費
⑸ 委託費(※1)
⑹ 共同研究費(※1)
⑺ 直接人件費(※2)
⑻ 外部指導受入経費
⑼ 産業財産導入費
⑽ その他経費

1 鳥取市産学官連携地域経済活性化事業補助金について
 地域経済の活性化を目的として、市内の中小企業者等の産学連携による新技術開発に対して補助金を交付します。
 ※ 申請の前に一度経済・雇用戦略課にご相談ください。
 ※ 市内大学、産業技術センター等の学術機関との連携が必要となります。

2 補助対象者
 市内に住所を有する中小企業者、協同組合、生産者団体及びその他市長が特に必要と認める団体

3 補助概要
 ※1 研究開発支援型において、補助対象経費(5)と(6)の合計額に係る交付決定額の配分は50%以内とする。

※2 研究開発支援型において、補助対象経費(7)に係る交付決定額の配分は50%以内とする。

4 申請方法
 事業計画書(様式第1号)及び収支予算書(様式第2号)を下記の提出先に提出してください。

提出先
〒680-8571 鳥取市幸町71番地 鳥取市役所4階48番 経済観光部 経済・雇用戦略課                                                   ※署名または押印が不要な手続・届出等については、メールでの提出も可能です。

~お問い合わせ先~
経済観光部 経済・雇用戦略課


出典(鳥取市ホームページ
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1211177430290/index.html )

以上、今回は産官学連携地域活性化支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?