見出し画像

徳島県で地域課題解決をお考えのかたへ


総務省から徳島県を窓口にして

~地域経済循環創造事業交付金~

の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

令和3年度 地域経済循環創造事業交付金による支援を希望する事業者の募集について

◆主旨
 総務省では、産学金官の連携のもと、地域の資源と資金を活用して、雇用吸収力の大きい地域密着型の事業を全国各地で立ち上げる「ローカル10,000プロジェクト」を推進するため、地域経済循環創造事業交付金により民間事業者等の初期投資に対して、支援を行っています。
 具体的には、地域金融機関から「無担保・無保証」で融資を受け、産学金官が連携して事業化に取り組む民間事業者等が、事業化段階で必要となる初期投資費用の一部について支援します。
 つきましては、当事業に取り組む民間事業者等を募集しますので、支援を希望される方は、関係書類(添付ファイル)を御確認ください。
 なお、取り組もうとする事業は、地域資源を活かした先進的で持続可能であり、地域が抱える公共的な課題の解決に資するとともに、高い新規性・モデル性が求められます。


◆対象事業・要件
1.公共性・モデル性について
 ・地域資源を活かした先進的で持続可能な事業であること。
 ・事業の実施により、自治体の負担により直接解決・支援すべき公共的な地域課題への対応の代替となること。
 ・他の同様の公共的な地域課題を抱える自治体に対する高い新規性・モデル性があること。

2.地域の資金の活用について
 ・地域金融機関からの融資については、「無担保・無保証」であることが必要です。
(1)融資比率について
 公費による交付額:地域金融機関による融資額(融資比率)=1:1以上が必須となります。
(2)上限額について
 公費による交付額の上限は、原則2,500万円となります。
 ただし、上記融資比率が「1:1.5以上」の事業の場合、上限は3,500万円、「1:2以上」の事業の場合、上限は5,000万円となります。


◆関係書類
01 【概要】ローカル10,000プロジェクト (PDF:206 KB)
02 地域経済循環創造事業交付金について (PDF:332 KB)
03 地域経済循環創造事業交付金交付要綱 (PDF:127 KB)


◆事業実施計画書等の提出について
 県に事業実施計画書等を提出する場合の提出書類等については、次のとおりとなります。
○提出書類等
04 提出用鑑文 (Word2007~:9 KB)
05 実施計画書 (Excel2007~:197 KB)
 ・交付対象経費の根拠となる見積書
 ・事業概要を説明した資料
 ・その他、実施計画書中に記載のある必要資料

○提出期限
 県への提出期限は毎月10日(土日祝日の場合は、直前の開庁日)午後5時(必着)としております。
 上記の提出書類等について、下記の提出先まで、電子ファイルを提出してください。
※提出いただいた事業実施計画書等については、県において事業内容等の審査を行い、適当と認めたものを、総務省へ提出し、同省の審査を受けます。
 (総務省への提出は、最短の場合、県へ提出された月の翌月となります。)

----------------------------------------------------------------------------
出典(徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/jigyoshanokata/kurashi/chihososei/5046029/


以上、今回は地域課題解決支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?