見出し画像

常陸大宮市で活動されている団体のかたへ

【常陸大宮市で活動されている団体のかたへ】

常陸大宮市から
~地域創生まちづくり事業補助金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。

----------------------------------------------------------------------------

令和3年度「地域創生まちづくり事業補助金」について
 住み慣れた地域で安心して生活できるよう,市民相互の連帯感を一層高め,地域の特性を生かした魅力と活力のある元気なまちづくりの事業を応援します!

 ◆令和3年度「地域創生まちづくり事業補助金」◆
  この補助金は、常陸大宮市の市民が地域の活動をより活性化することを目的に、地域の活動団体等の事業を支援するために、事業費の一部を補助するものです。


◎補助対象者
 以下のすべての要件を満たす団体です。
 (1)活動拠点を市内に有し,市内で活動している団体
 (2)原則として,市内に在住又は在勤する方で構成されており,構成員が10 人以上の団体
 (3)規約,会則等の定めにより代表者,組織,活動目的等が明らかである団体
 (4)政治的又は宗教的な活動を目的としない団体


◎補助対象期間
 令和3年(2021年)4月1日~令和4年(2022年)3月31日まで

◎補助対象事業
 市民が主体となって実施し、公益性が高く地域の活性化を推進する事業で,市長が適当と認め、対象期間内に完了する以下の事業となります。
 (1)地域づくり事業
 (2)生活の基盤づくり事業
 (3)賑わいのまちづくり事業
   ア 観光資源整備事業
   イ お祭り等開催事業
   ウ 伝統文化継承事業
   エ 市民交流活動事業


◎補助対象と認められない事業
 (1)事業の効果が特定の個人又は団体に限定される事業
 (2)営利のみを目的とする事業


◎補助対象経費
  補助対象事業に必要な消耗品や燃料費、保険料など
   (注)各事業により補助対象経費は、一部異なります。
      詳しくは「申請の手引き」をご確認願います。


◎補助対象事業の区分
(1) 地域づくり事業
1団体につき補助対象経費の10/10
【100万円】

(2) 生活の基盤づくり事業
1団体につき補助対象経費の10/10
【50万円】

(3) 賑わいのまちづくり事業
 ア 観光資源整備事業
1団体につき補助対象経費の10/10
【50万円】

 イ お祭り等開催事業
1団体につき補助対象経費の1/2
【50万円】

 ウ 伝統文化継承事業
1団体につき補助対象経費の1/2
【100万円】

エ 市民交流活動事業
1団体につき補助対象経費の1/2
【30万円】


◎募集様式等の配布場所
  ・常陸大宮市役所 地域創生課 (本庁1階)
  ・山方・美和・緒川・御前山支所 (各窓口)
   ※関連ファイルからも、募集様式等をダウンロードできます。


◎申請受付
  随時、地域創生課(本庁1階)で受付をしています。
   受付時間 平日9時00分~16時30分(土・日・祝日を除く)


◎申請書類
 以下の書類をすべて提出してください。
 【提出書類】
 ・地域創生まちづくり事業補助金交付申請書(様式第1号)
 ・事業計画書(様式第2号)
 ・収支予算書(様式第3号)
 ・団体概要調書(様式第4号)
 ・団体の規約,会則等
 ・団体の構成員名簿
 ・その他市長が必要と認める書類
 ※申請後の事業内容の変更、また事業完了後の実績報告等の
  提出書類につきましても合わせて事前にご確認ください。


◎申請書類提出先・問い合わせ先
 常陸大宮市役所 地域創生課 地域創生グループ (本庁1階)
 ※申請書類一式を上記の提出先に持参してください。
 ※郵送やFAXでの申請はできません。
 ※提出の際は、事前にお電話の上、お越しください。
 ※提出時に申請書類の内容を確認いたしますので、時間に余裕を持ってお越しください。


----------------------------------------------------------------------------
出典(常陸大宮市ホームページ
https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/page/page003784.html )


以上、今回は地域創生支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?