見出し画像

福岡県の地域運営団体のかたへ

~小さな拠点形成促進事業補助金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。


令和4年度小さな拠点形成促進事業補助金の活用団体の2次募集開始について

 県では、人口減少、高齢化が進む中山間・過疎地域において、地域住民が各種生活支援機能を集約することや、地域の資源を活用することで、将来にわたって暮らし続けるために必要な機能・サービスの確保を行う「小さな拠点」形成のため、取組内容を具体化した将来計画の策定に必要な経費を支援する補助金を設けています。

 つきましては、別添資料を御確認のうえ、事業実施を希望する団体がございましたら、下記により申請されますようお願いいたします。

1 申請者
市町村

2 事業実施主体
本事業の趣旨に沿った事業を実施する地域運営組織等

(1) 「地域運営組織」とは、地域住民自らが主体となって、地元市町村や地元事業体との話し合いの下、それぞれの役割分担を明確にしながら、生活サービスの提供などの地域課題の解決に向けた取組を持続的に行う組織をいう。

(2) (1)及び新たに(1)を形成しようとする住民等の集まりを「地域運営組織等」という。

3 対象地域
過疎、振興山村、特定農山村、離島、辺地のいずれか又はこれらに準ずると知事が認める地域。

4 補助率
対象経費の1/2以内 ※上限1,000千円

5 添付資料
(1) 地域コミュニティ活性化支援事業実施要綱 [PDFファイル/171KB]
(2) 小さな拠点形成促進事業補助金交付要綱 [PDFファイル/165KB]
(3) 小さな拠点形成促進事業補助金交付要綱 様式集 [Wordファイル/101KB]
(4) 小さな拠点形成促進事業運用細則 [PDFファイル/73KB]
(5) 質疑票 [Wordファイル/31KB]
(6)(参考)福岡県補助金等交付規則 [PDFファイル/185KB]

6 申請方法
以下の申請書類を申請期限までに提出してください。併せて、電子データも送信してください。

(申請書類)
(1) 様式第1号「小さな拠点形成促進事業補助金交付申請書」
(2) 別紙1「事業計画書」
(3) 別紙2「収支予算書」
(4) 別紙3「銀行振込依頼書」
(5) 市町村の予算書の写し又は予算確約書

(1次募集受付期間) 【募集終了】
令和4年6月1日(水)から令和4年9月30日(金)

(2次募集受付期間) 【募集中】
令和4年10月14日(金)から令和5年1月31日(火)

  ※予算が無くなった場合、最終受付期限を待たずに終了する場合があります。

7 留意事項
・不明な点がある場合、別添の質疑票により問合せ先のメールアドレス宛に御質問くださるようお願いします。
・申請内容を審査し、福岡県令和4年度当初予算の範囲内で採択事業を決定します。
・申請受付後、随時採択事業の選定・決定を行います。

~お問い合わせ先~
市町村振興局政策支援課
地域政策第1班


参考(福岡県ホームページ
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/chiisanakyoten2022.html)

以上、今回は地域活性化支援に関連した補助金の情報でした。


補助金には、さまざまな対象や種類があります。

もし、ご希望がありましたら、活用できる無料で調査させていただきまして、あなたさまの事業発展のお役に立てていただければと思います。

無料調査をご希望のかたは、こちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?