見出し画像

つくば市で地域活動を行う団体のかたへ

つくば市から
~つくばみらい市ふれあいコミュニティ補助事業~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。


つくばみらい市ふれあいコミュニティ補助事業
令和4年度からふれあいコミュニティ補助金がより活用しやすくなりました!
※これまで取り組んでいない事業に対する補助率が、補助対象経費の2分の1→10分の9に増加(上限:10万円)!

ふれあいコミュニティ補助事業は、
「地域のために貢献できる活動がしたい」
「もっと多くの市民が参加できる活動にしたい」
など、地域の活性化、魅力あるまちづくりを考えている団体の皆様、ぜひご活用ください。

皆様の熱意と豊かな発想で行う『地域の魅力と個性にあふれる”まちづくり”』を支援します。

事業概要
市内において、自主的に地域の絆を深めようとする活動や、市民相互の助け合いを増進する活動などのコミュニティ活動を行おうとする「団体」に対して、市がその事業費の一部を助成します。

補助を希望する団体の方は、申請書類を作成の上、地域推進課(伊奈庁舎)へご提出ください。

1.補助対象
自主的に地域活動を行う団体で、市内に在住、在勤、または在学する方が含まれ、活動拠点が市内にある団体。

2.補助対象事業
(1)市内で行う事業で
・自主的に地域の絆を深めようとする活動
・市民相互の助け合いを増進する活動
・福祉や健康の向上
・環境美化
・地域の防災
・文化活動などのコミュニティ活動
など、地域づくりやコミュニティ醸成を推進するための事業

(2)これまでに取り組んでいない事業又は既に取り組んでいる事業の内容を拡充して行う事業

(3)国、地方公共団体、公益団体等から交付された資金を財源としていない事業

(4)補助金の交付決定の日から令和5年3月31日までに事業が全て完了するもの

3.補助金額
補助金額は次のとおり区分されます。なお、いずれも上限は10万円です。
・これまでに取り組んでいない事業
補助対象経費の9/10以内の額
・既に取り組んでいる事業
補助対象経費の1/2以内の額

4.募集期間
随時、募集の受付けを行っています。

注意1:申請があった際は、その内容を審査の上、補助金交付の可否及び補助金の額を決定します。
注意2:予算の範囲内での補助金の交付となりますので、予算がなくなり次第、募集の受付けは終了させていただきます。

例:6月中旬に事業を実施するので、5月に審査を受けたい場合

(1)5月上旬 申請

(2)5月中旬 審査

(3)5月下旬 決定通知

(4)6月中旬 事業実施

5.補助金の交付回数
同一団体に対する補助金の交付は同一年度につき1回限りとします。
ただし、同一団体が同一事業を継続して行う場合は、連続した3回を限度とします。
交付決定を受けた事業であっても、毎年度申請に基づく審査により交付の可否及び補助金の額を決定します。なお、同一事業で継続して補助金の交付を申請を行う場合は、事業内容の拡充が必要になります。

問い合わせ先
地域推進課


出典(つくばしホームページ
https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/page/page001450.html )

以上、今回はコミュニティ活動支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?