見出し画像

鹿児島県で新規の子ども食堂を開設されるかたへ

鹿児島県から
~子ども食堂新規開設支援事業~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。


子ども食堂の立ち上げ支援
県では,子ども食堂の立ち上げを応援しています。子ども食堂を新たに始めたいとお考えの方やグループを対象に,様々な支援策を御用意しておりますので,是非,御活用ください

子ども食堂新規開設支援事業
子ども食堂を新たに立ち上げるグループ等に対して,立ち上げに必要な経費の一部を補助します。

詳細については,子ども食堂新規開設支援事業補助金交付要綱(PDF:83KB)をご覧ください。

~補助の対象となる子ども食堂~
令和3年4月1日以降に開設予定の子ども食堂
(開設までに,鹿児島県子ども食堂登録制度に基づき,子ども食堂の登録を行っていただく必要があります。)

~補助の対象となる経費~
消耗品(子ども食堂の周知用チラシやノボリ,看板等の作成費を含みます。),備品(冷蔵庫,炊飯器,食器,机・いす,調理用具等)の購入費,保険料,食品衛生管理者養成講習会受講料,施設等の改修経費

~補助額~
1団体あたり13万円を上限に補助します。

~留意事項~
・申請回数は,子ども食堂1箇所につき1回のみとなります。
・前払いではなく,精算払いとなります。
・予算がなくなり次第,終了します。

~申請に必要な様式~
・第1号様式「子ども食堂新規開設支援事業補助金交付申請・実績報告書」(WORD:22KB)
・第1号様式「子ども食堂新規開設支援事業補助金交付申請・実績報告書」(PDF:39KB)
・対象経費の支払証拠書類(領収書等の写し)
(あて名に子ども食堂名又は子ども食堂の運営団体名が入った領収書の写しを添付してください。)
・子ども食堂を2回以上開催したことが分かる書類(開催案内の写し,開催時の写真,当日の参加者名簿等)
・第3号様式「子ども食堂新規開設支援事業補助金交付請求書」(WORD:20KB)
・第3号様式「子ども食堂新規開設支援事業補助金交付請求書」(PDF:33KB)
・振込口座の通帳を開いた「口座名義人(カタカナ)と口座番号」が書かれているページの写し
※第1号様式と第3号様式を併せて提出することもできます。

~子ども食堂アドバイザーの派遣~
子ども食堂の開設を検討しているグループ等に対して,子ども食堂の運営者等をアドバイザーとして派遣し,子ども食堂の開設・運営のノウハウ等をアドバイスします。

申込み方法などの詳細については「子ども食堂アドバイザーの派遣」のページをご覧ください。

~その他の支援~
子ども食堂については,県庁子育て支援課や各地域振興局・支庁に相談窓口を設けています。

子ども食堂開設マニュアルの配布や子ども食堂に関する情報提供なども行っていますので,お気軽に御相談ください。

~お問い合わせ~
くらし保健福祉部子育て支援課


出典(鹿児島県ホームページ
https://www.pref.kagoshima.jp/ae32/kodomosyokudo/tachiagesien.html

以上、今回は子ども食堂開設支援に関連した補助金の情報でした。


補助金には、さまざまな対象や種類があります。

もし、ご希望がありましたら、活用できる無料で調査させていただきまして、あなたさまの事業発展のお役に立てていただければと思います。

無料調査をご希望のかたは、こちらから!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
https://kigyoukanokakedashidera.hp.peraichi.com/hojyokin


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?