見出し画像

豊田市で特産品づくりをされている団体のかたへ

豊田市から
~とよた農産物ブランド商品開発応援制~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。

ご参考になりましたなら、幸いです。


とよた農産物ブランド商品開発応援制度
とよたの農産物を使って「とよたのブランド商品」を作られる事業者の方向けの制度です。商品開発、販路開拓を目指す際は、ぜひご活用ください。

~特産品開発等アドバイザー派遣~
特産品づくりで悩んでいる団体等に直接アドバイザー(専門講師)を派遣することにより、より魅力的な特産品づくりになるように支援します。

1 派遣申請できる団体等
1.農林漁業者3戸以上が構成員に含まれている団体
2.農業法人
3.認定農業者
4.食品産業事業者
5.その他、市長が必要と認めた団体等

2 対象事項
1.とよたの農産物を活用した特産品及びサービスの開発
2.とよたの農産物を活用した特産品及びサービスの販路拡大
3.その他、とよたの農産物を活用した特産品づくりに関すること

3 負担金額
アドバイザー派遣に掛かる費用のうち、講師料(原則8,000円)を市が負担します。
(備考)上限金額を超える分に関しては、派遣申請を行った団体等の負担となります。
(備考)県外のアドバイザーに限り旅費相当分も市が負担します。

4 手続き手順
1.特産品開発等アドバイザー派遣申請書(様式第1号)を市へ提出して下さい。
2.市で派遣の必要性等を審査し、特産品開発等アドバイザー派遣決定通知書(様式第2号)を送付します。審査の結果、不可の場合もあります。
3.市からアドバイザーへ派遣依頼をします。
4.派遣申請団体へアドバイザーの派遣を行います。
5.特産品開発等アドバイザー派遣実績報告書(様式第3号)を市へ提出してください。

5 注意点
派遣申請できる人数は、1団体等につき年間3人までです。 なお同一のアドバイザーは3回までです。

~お問合せ~
産業部 農政企画課


出典(豊田市ホームページ
https://www.city.toyota.aichi.jp/jigyousha/nougyoushinkou/1009654/index.html)

以上、今回は特産品開発支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?