見出し画像

藤枝市の市民活動団体のかたへ

藤枝市から
~市民活躍まちづくり事業補助金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。


市民活躍まちづくり事業補助制度について

市では、市民活動の活性化を図り、よりよいまちづくりを推進するため、市民活躍まちづくり事業補助制度を実施しています。
この制度は、市民の自主的で公益的な市民活動を財政的に支援するものです。要綱をご覧のうえ、活力あふれる地域社会を実現するために、先駆性や専門性など市民活動の持つ特性を活かし、市民ニーズに応じた多様で柔軟な事業を提案してください。

なお、令和5年度から支援を拡充し、「自治会連携支援」を新設しました。

~補助対象事業~
補助の対象となる事業は、原則として藤枝市内で実施される事業のうち、次の各号のいずれかに該当する事業となります。

1.市民が受益者となる公益的な事業
2.地域課題の解決や住民ニーズの実現が図られる事業
3.第6次藤枝市総合計画後期基本計画に沿って提案された事業
4.市民活動団体の特性を発揮し、先駆的で新たな視点からの取り組みである事業

藤枝市(藤枝市から補助金を受けている団体含む)から他の補助金や交付金を受けている事業は対象となりません。

~補助の対象となる期間~
令和5年4月1日から翌年2月29日までの間に実施される事業が対象となります。
応募時の段階で、すでに開始している事業も対象となります。ただし、補助金の交付決定日までに完了する事業は対象になりません。

~補助の種類・対象団体・金額~
◎スタート事業支援
対象事業の内容:団体の自立を促進することを目的に、又は活動を発展させることを目的に行う新規事業
補助金額:上限10万円(事業経費の3分の2以内)
注意:同一団体で高齢者活躍事業・女性活躍事業・自治会連携事業と合わせて3回まで

◎高齢者活躍事業支援
対象団体・事業の内容(1か2のいずれか)
1.市内在住の65歳以上の構成員が5人以上かつ65歳以上の構成員が3分の2以上所属する団体の事業
2.高齢者の生涯活躍、自立した暮らしを応援する事業
補助金額:上限10万円(対象経費の3分の2以内)
注意:同一団体でスタート事業・女性活躍事業・自治会連携事業と合わせて3回まで

◎女性活躍事業支援
対象団体・事業の内容(1か2のいずれか)
1.市内在住の女性の構成員が5人以上かつ女性の構成員が3分の2以上所属する団体の事業
2.女性の社会的活躍、仕事と子育ての両立を応援する事業
補助金額:上限10万円(対象経費の3分の2以内)
注意:同一団体でスタート事業・高齢者活躍事業・自治会連携事業と合わせて3回まで

◎自治会連携事業支援
対象事業の内容:自治会と連携し、地域の課題・困りごとの解決をする、又は自治会の負担を軽減することを目的とした事業(活動範囲は、最低でも1つの自治会の範囲以上)
補助金額:上限10万円(事業経費の3分の2以内)
※同一団体でスタート事業・高齢者活躍事業・女性活躍事業と合わせて3回まで

◎活動拡大事業支援(ジャンプアップ支援)
対象団体:スタート事業・高齢者活躍事業・女性活躍事業をすでに3回受けた団体、又は既存の事業を拡充したい団体。
対象事業の内容:これまでの活動の拡充を図り、新たな要素を取り込む又は団体同士の連携に繋げることを目的とした事業
補助金額:上限10万円(事業経費の2分の1以内)
注意:同一団体3回まで

◎クラウドファンディング支援
対象事業の内容:クラウドファンディングにより資金調達を行う事業
補助金額:上限10万円(対象経費の3分の2以内)
注意:回数制限なし(ただし、同一事業の場合は1回を限度)
(注意)対象経費は、ウェブサイト事業者に支払う利用手数料です。

~募集期間~
令和5年4月3日(月曜日)から令和5年4月28日(金曜日)まで

~申し込み方法~
以下の書類に必要事項を記入し、定款(もしくは団体規約)と併せて市民活動団体支援室へご持参または郵送、メールにてご提出ください。
1.藤枝市市民活躍まちづくり事業企画書(第1号応募様式)
2.市民活動団体概要書(第1-1号応募様式)
3.事業計画書(第2号様式)
4.収支予算書(第3号様式)
5.構成員名簿(第4号応募様式)
6.クラウドファンディング支援補助詳細書(注意:クラウドファンディング支援希望団体のみ)
様式は、ホームページ下部よりダウンロードできます。

~制度説明会について~
応募を考えている団体向けに、制度概要、応募申請書の書き方などについて説明します。
〇とき
令和5年4月12日(水曜日) 午後1時30分から午後2時30分
〇ところ
藤枝市役所西館3階301会議室
〇申込
市民活動団体支援室まで電話またはメール(お名前・団体名・電話番号)
〇注意事項
書類の書き方など個別のご相談は、市民活動団体支援室でも随時受け付けます。
応募多数の場合、人数を制限させていただく場合があります。

~プレゼンテーションについて~
補助申請をした団体が事業内容について、プレゼンテーションを行います。
注意:プレゼンテーションは令和4年度まで感染症対策のため非公開で行われていましたが、令和5年度より公開して行います。

〇とき
令和5年5月20日(土曜日)午前8時30分~(予定)
(注意)終了時間は、進行や応募団体数により、決定します。
プレゼンスケジュールは、応募締め切り後、参加団体に直接通知します。

〇ところ
藤枝市役所西館5階大会議室

~お問い合わせ~
市民活動団体支援室


出典(藤枝市ホームページ
https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/soshiki/shiminkyodo/shiminkatsudo/gyomu/1490833823294.html)

以上、今回はまちづくり支援に関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?