見出し画像

日立市の子育て世帯のかたへ

日立市から
~こどもを守る禁煙チャレンジ助成金~
の募集があるようです。

簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。


こどもを守る禁煙チャレンジ助成金

~こどもを守る禁煙チャレンジ助成金について~
日立市では、子育て世代の禁煙希望者に対して、禁煙治療にかかる費用の一部を助成し、禁煙の取組を応援します!
未来を担う子どもたちを受動喫煙から守るため、禁煙にチャレンジしてみませんか?

~対象者~
(1)18歳以下の子ども又は妊婦と同居し、禁煙を希望する市民
(2)令和2年4月1日以降に禁煙外来治療を開始し、治療を終了した方
(3)本事業において、助成金の交付を受けたことがない方

※治療を自己中断した場合は助成の対象とならないため、状況により医療機関に確認させていただくことがありますのでご了承ください。

~助成額~
禁煙外来治療に要した自己負担額の2分の1(上限額1万円)

~助成対象となる医療機関~
助成の対象となるのは、市内医療機関で受けた治療費です。
・チャンピックス錠による禁煙外来治療は、現在休止しています。
・ニコチンパッチによる治療は行われています。

治療を希望される方は、受診される前に必ず、医療機関に治療を行っているかどうか確認をお願いいたします。

~禁煙治療費助成の流れ~
1.医療機関等で禁煙外来を受診する
標準的な禁煙治療は、約12週間で計5回受診します。
治療内容の詳細については、各医療機関へ事前にお問い合わせください。

2.治療終了後、助成金を申請する
直接又は郵送にて、健康づくり推進課(保健センター)へ申請します。

<申請に必要なもの>
(1) 助成金交付申請書
(2) 禁煙治療に要した医療費及び薬剤費の領収書と明細書の原本
(3) 申請者名義の通帳の写し母子
(4) 健康手帳の表紙の写し(妊婦と同居している方)

3.後日、指定された口座へ助成金が入金される

~問い合わせ~
保健福祉部健康づくり推進課


出典(日立市ホームページ
https://www.city.hitachi.lg.jp/shimin/002/002/p084361.html )

以上、今回は禁煙サポートに関連した補助金の情報でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?