見出し画像

【著作権の基本10】無料素材の正しい利用法

無料素材というものがインターネット上にはあふれるようになりました。
無料素材はどこまでも無料ではないこともあるので注意が必要です。
たとえば、かわいいフリー素材集である「いらすとや」の利用規約はこうなっています。

当サイトで配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます。「よくあるご質問」に詳しく記載しておりますのでご利用の前に一度ご確認ください。

当サイトのイラストは以下の場合、ご利用をお断りします。
 公序良俗に反する目的での利用
 素材のイメージを損なうような攻撃的・差別的・性的・過激な利用
 反社会的勢力や違法行為に関わる利用
 素材自体をコンテンツ・商品として再配布・販売
 (LINEクリエイターズスタンプ等も含みます)
 その他著作者が不適切と判断した場合

以下の場合、有償にて対応させていただきます。メニューの「お問合せ」からご連絡下さい。
 素材を21点以上使った商用デザイン(重複はまとめて1点)
 素材の高解像度データの作成(高解像度イラストのサンプル)
(いらすとやウェブサイト「ご利用規定」https://www.irasutoya.com/p/terms.html)

「いらすとや」はかなり緩い利用規約のもとに、たくさんの新作イラストを生み出しています。
作者のバイタリティには感動するしかありません。新作をチェックしていくと、世の中がよくわかるようにもなっていて、イラストから社会を眺めることができると感じています。すごいですよね。……話がそれてしまいました。

ただ、かなり緩い利用規約をもつ「いらすとや」でも、何でも全部無料というわけではありません。商用利用は無料とならないことも多いですし、あまりにも多い数の利用は難しいとなる場合も多いです。

面倒くさがらずに、まずは利用規約を見ることがとても大事になります。素材自体の利用が無料でも、どこかの場面で制作者は収益や利益を得ています。そうしないと作り続けられません。そのことを理解しておくことが大事です。

自ら発表するときも、どうマネタイズするかということを踏まえて、発表に至っていくことが大事だと思います。感謝の気持ちも込めて、お金を払うことのできるコンテンツにはちゃんと使用料を払うことが、最終的には自分の利益にもなるということになります。

▼出典
『駆け出しクリエイターのための著作権Q&A』
(川上大雅・玄光社)
キャラクターデザイン=山内庸資


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?