お酢解禁


柿酢解禁。

画像10

梅酒の瓶だけれども 柿酢。


去年の秋

11月下旬

柿をたくさんいただいたときにつくったお酢。


画像1

柿の色や形 おいしそう。 

おいしそうな 色だからか、 

はたまた 

この色のものに おいしいものが多いからなのか。


昔はこれほど甘いものなんてなかなかなかっただろうに。

画像3

少し痛みすぎなところはとっての柿酢仕込み。

仕込というか、、

ほぼ置くだけ。

ときどき混ぜて 

なるべくはやく液体っぽくなるように。

皮のまま入れるので 消毒などしていない 柿をいただいたときこそ!

やっほう。

画像2

床下に寝かせて 約4月後 

4月

画像12

オープン

画像11

えーーー、

グーグルさん これ大丈夫なの?


グーグルさんと 私の嗅覚によると 大丈夫みたい。

画像13

ざるで ざっくり濾して

画像14

さらに さらしで 漉す。


画像15

やさしい味のお酢

どことなく柿。

画像16

使う分と熟成させる分にわけ

画像10



ちょうど1年前に仕込んだ りんご酢の記録も。


低農薬のりんごをたくさんもらった時も ここぞとばかりに。


画像4

りんごのときはお水をくんできていれた。


画像5

皮ありと 皮なし。

皮なしにはイーストを入れた、

気がする。。。

1年前の記憶は すっかりあいまいよ。。。

夏頃 濾した気がするけれども 

それもあいまいよ。。

おいしかったのは覚えてる。


画像6

皮つき 皮なし どちらもできた。

画像7


画像8

画像9

台所掃除中で 泡がバックの写真。。。

こちらは 純米酢の瓶にいれた リンゴ酢。


1年経った今、とってもいい香り。

瓶を開けると

ふわっと、りんごの香り がする~!!! 



はて ところで 一年後 、、

柿の香り って わかるんかいな。 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?