見出し画像

26歳未経験がエンジニアに転職するまで

こんにちは。
今回は、未経験からWeb系受託開発企業にエンジニア転職した流れをシェアしたいと思います。

これまでのキャリア

国立大学の理学部を卒業後、人材派遣会社の新卒社員として入社しました。
そして、およそ2ヶ月の研修期間を経て、半導体関連企業へ派遣社員として配属されました。
そして、そこでは半導体製造プロセスにおける実験・開発の評価業務という、プログラミングと全く関係ない業務を行なっていました。

エンジニアに転職しようと思ったきっかけ

きっかけは一緒に働いていた同僚が元プログラマーだった事です。
元々、転職を考えていましたが、同僚が仕事中に自分が昔の仕事で作ったホームページを得意げに見せてきて羨ましくなって、プログミングを作った仕事がしたいと思ったのがきっかけです。

その後転職するまでの流れ

先ずは独学

・プログラミングを使った仕事を目指す事に決めてからは、先ず初めにIT全般の知識を身につけよう、ついでに資格を取ろう。と思いITパスポートの試験勉強をしました。
                                                      ⬇️
・3週間程学習して無事ITパスポートの資格を取れてからは基本情報の勉強を行い、4ヶ月程学習して基本情報の資格も取得出来ました。
                                                      ⬇️
・基本情報の午後試験でプログラミングの問題があったので折角ならとJavaの勉強を行う事に決め、さらに折角ならとJava Silverという資格の勉強も、基本情報の試験後、応用情報の学習と同時並行で進めました。
              ⬇️
・Java Silverの資格は取得出来ましたが、応用情報は難易度が高く落ちてしまいました(涙)。再度、応用情報の資格取得を目指して勉強しようと思いましたが、プログミングを使った仕事を目指しているのに、1年以上学習して未だプログラミングが全く出来ない事に気付きました。(Javaやついでに学習したPythonを使ってアルゴリズムの問題を解く事は多少できますが・・・)

我ながら阿呆だとは思いますが、プログラミングの知識がないため、そもそも何をすればいいのかがよく分かっていないまま、取り敢えず資格を取ることしか考えてなかったのが原因でした。

速度を上げるためにスクールへ

自分が作りたい物はWebアプリケーションであることから、次はRuby on Railsの参考書を使ってまた独学で挑戦しましたが、1ページ進めるごとにエラーが出る様な状況でしたので、諦めてスクールを受講することに決めました。
              ⬇️
受講するスクールは以下の基準で選びました。
・オンラインであること
・料金が安いこと
・転職サポートがあり、SES企業や派遣会社以外への転職成功率が高いこと
・検索して悪いレビューがないこと
・なるべく難しいカリキュラムであること(JavaやPythonを勉強していたので大丈夫だろうと高を括っていました・・・)

それらの条件から私はポテパンキャンプというスクールを受講する事に決めました。
ただ、プログラミングスクール自体に対して悪い噂もネット上に多く出回っていましたので、もし失敗した時は、高い人生の授業料を払ったと思う様にしようと覚悟して受講しました(笑)

受講してみて

参考までに受講した正直な感想は以下になります。

・最初からつまづきました・・・どこのスクールを受講するにしても同じかもしれませんが、HTMLとCSSは多少、知識をつけておいてからの方がいいと思います。
・分かりやすいオンラインのテキストはありますが、基本的に自分で課題を進めていくという流れです。
・働きながらだと時間に追われることになる可能性が高いです。(私は1ヶ月延長しました(涙))
・学習内容は5ヶ月程で基礎学習からWebアプリ作成、模擬プロジェクト開発まで行います。(私は1ヶ月延長しましたが(涙))

結論として、私の場合は時間に余裕が無く受講中は苦労しましたが、課題を進めるのは楽しく、エラーを自力で解決するのもやりがいがあり、半年程で学べることとしては、かなり濃い内容を学べたので良かったと思っています。

ポートフォリオ作成

受講終了してからは、ポートフォリオ作成にとりかかりました。
現職を退職するか悩みながら作成したので、なかなか苦労しました。
特にEC2を利用してAWSにデプロイするのが大変でした。

転職活動

転職活動はポテパンキャンプの転職サポートを受けて行いました。(ポートフォリオの添削もしてもらいました)
模擬面談を実施から履歴書・職務経歴書作成のアドバイス、提携企業の紹介をしていただけ、選考中のやりとりもポテパンキャンプが間に入って調整していただけたので、在職中でしたが無事、受託開発を行なっている企業様から内定をいただけました。(自分一人で転職活動を行なっていたら、何倍もエントリーして何倍も時間をかけて、内定を貰えるかもわからなかったと思います・・・)

ポテパンキャンプを受講してみて・転職活動を終えて

最初は半信半疑でポテパンキャンプを受講しましたが、半年で学べたこと・ポートフォリオの添削・転職成功と、結果として値段以上のものを得ることが出来ました。
なかなかに厳しい課題を自力で終わらせ、そしてポートフォリオを自力で完成させることで、最後に手厚い転職サポートをしていただけるスクールだと思います。

もちろん半年程プログラミングを勉強しただけでは、現場レベルとは程遠いと思いますが、エンジニアとしての第一歩を踏み出せたので、あとは自分次第だと思っています。(相当苦労することになると思いますが・・・(笑))


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?