マガジンのカバー画像

和菓子と私

8
出会った和菓子にまつわる情報整理集。
運営しているクリエイター

#食べ比べ

和菓子No.5 醤油饅頭(6店舗食べ比べ)Part2

和菓子No.5 醤油饅頭(6店舗食べ比べ)Part2

龍野と醤油の歴史と、醤油饅頭について知れたところで、
いよいよ食べ比べです!

巡った和菓子屋さんは以下の6店舗です。
《御菓子司 吾妻堂》さん
《觜崎屋本店》さん
《大三萬年堂 本店》さん
《御菓子司 櫻屋》さん
《御菓子司 宝月堂》さん
《御菓子処 いぼの里》さん

今回も各店舗ごとの食べた感想と共に、
☆の5段階評価を付けてみました。(※あくまで個人的な評価です。)

エントリーNo.1 醤

もっとみる
和菓子No.4 塩味饅頭(6店舗食べ比べ) Part2

和菓子No.4 塩味饅頭(6店舗食べ比べ) Part2

前回、塩味饅頭の名の由来や赤穂藩との関りについて
知ることができました。

というわけで、今回はいよいよ食べ比べです。
各店舗ごとの食べた感想と共に、
☆の5段階評価を付けてみました。

エントリーNo.1 志ほ万(白、抹茶)/かん川本舗・白 ☆☆

皮の甘さが強め。
中のこし餡は、舌触りが良く、
甘さ控えめで少し塩気がきいてる。
餡だけ食べたら小豆をほんのり感じられるけど、
皮と一緒に食べると、

もっとみる
和菓子No.4 塩味饅頭(6店舗食べ比べ) Part1

和菓子No.4 塩味饅頭(6店舗食べ比べ) Part1

今回の和菓子は兵庫県赤穂市の名産品、塩味饅頭。
名物なだけあって、赤穂市内の和菓子屋さんでは
それぞれ独自の塩味饅頭が売られています。
せっかくなので、市内にある和菓子屋さん6店舗の塩味饅頭を
食べ比べてみました。

まずは塩味饅頭について知るところから。

【塩味饅頭とは?】塩味饅頭は、寒梅粉を使った落雁風の皮に、
赤穂の塩を入れた小豆のこし餡を包んだお饅頭です。

白(プレーン)と抹茶が定番で

もっとみる