『天使の囀り』ブックレビュー

著者 貴志祐介
発行 1998年

『天使の囀り』をネタバレなしでご紹介します。


紀行文を執筆するため、作家の高梨はアマゾン調査のメンバーに加わり、現地で取材を行っていた。
調査隊が「呪われた沢」へ立ち寄ったことがきっかけとなり、アマゾンの現地民から追い出されてしまう。

ホスピス医の早苗は、帰国した恋人の高梨と再会するも、彼の別人のような態度に不安を募らせる。
早苗の見立てでは、高梨は極度の死恐怖症《タナトフォビア》であった。

日常的に死を意識するあまり、高梨の人格に翳りをもたらしていた。
その様子がアマゾンへの渡航を境に一変したのだ。

死に恐怖を抱いていたはずが、死に魅了されて忘我となる。
恐怖の概念が覆るとき、人間に訪れるのは地獄の苦しみか天使の囁きか。



ここからはレビューよりもさらに踏み込んだ、私なりの解釈を書いています。
重大なネタバレはしていませんが、物語の本質に少しだけ触れています。



感想

高梨が生み出す小説とは、彼の人間性そのものを表している。

早苗は文章から感じ取れる高梨の内面を好きになる。
高梨がタナトフォビアであると見立てていたが、アマゾン以降は外向的になっていることに気付く。

時間が経つにつれ、過食や死に興味があるような言動に、早苗は疑念を抱き始める。
ついには高梨が異常な最期を迎えてしまい、大きなショックを受ける。

アマゾンでの調査中になにがあったのかを知るために、早苗は情報を集めていく。
高梨の異変と同時期に、日本で連続して不審死が起こっていた。


アマゾンでのある行動によって、人類の生命が危険に曝されてしまう。
恐怖を感じるからこそ、危機を察して長生きができるよう進化してきたのだろう。
本当の恐怖は、「怖いものがない世界」なのかもしれない。


ジャンルはホラー作品ですが、心霊でも心理的恐怖でもないトラウマ級の不気味ストーリーです。
脳が震えるような恐怖体験を、ぜひ。

https://a.r10.to/hDZRfO

応援いただけると嬉しいです。これからも続けられる糧となります。