マガジンのカバー画像

国税関係

38
元国税職員による税務調査の記事や税務職員になるための情報を掲載しています。
運営しているクリエイター

#就職活動

【公務員試験】国税専門官になろう! その1 〜出世と年収〜

このnoteをご覧になっている方の中には国税専門官志望の方もいると思うので、ここで一度国税専門官の魅力、職場の実態、試験内容等についてまとめてみたいと思います。 はじめに筆者は、国税専門官採用試験に合格し、3年9か月にわたって税務職員として勤務しました。その間、税務大学校専科研修をトップクラス(金時計)で卒業し、法人調査事績もなかなか良かったと思っています。この立場から発信している人は滅多にいないでしょうし、他のOBと見え方も違うはずです。他の方の記事と併せて参考にしてくだ

【公務員試験】国税専門官になろう! その2 〜仕事・事務系統〜

国税専門官を考えている方向けの記事です。前回は出世と年収について記事にしました。 今回は、仕事内容や事務系統についてご説明します。 国税専門官とは主に以下のお仕事を行う立場を総称して国税専門官といいます。 事務系統上記は職務(作業)に着目した分類です。実際には、職員は専門分野別の事務系統に分かれます。 法人課税 文字どおり法人(主に会社)の調査等に従事します。税目でいうと、法人税、消費税及び源泉所得税がメインになります。このほか、酒税や揮発油税・航空機燃料税等の間接税

【公務員試験】国税専門官になろう! その3 〜職場の雰囲気・キャリアとノンキャリア〜

国税専門官を考えている方向けの記事ですが、税務署や国税組織に興味があるという人もお読みいただければと思います。 前回は仕事の内容等をご紹介しました。 今回は、職場の雰囲気です。なろう!とは言いつつ、今回はネガティブな話が多いです…。 採用区分国税組織には、大卒対象の国税専門官試験採用者だけではなく、国家総合職で財務省に採用された人(省キャリ)及び国税庁に採用された人(庁キャリ)や高卒区分の税務職員採用試験で採用された人(普通科)がいます。 普通科とは税務大学校普通科課

【国税専門官】おすすめの事務系統

以前も記事にしたかもしれませんが、最近TwitterのDMで質問を受けたので、その時の回答を載せます。 ※退職して税理士になる場合の観点のみです。 【結論】法人or資産 消去法でまず個人は消えます。個人事業主は小規模なので基本的に税理士に依頼する人は少ないです。また、法人の経験があれば、個人事業主の申告はそれほど難しくない一方、逆のことは言えません。要は大は小を兼ねるです。ちなみに、個人の場合、所得税の中でも譲渡所得などの資産課税は扱わないので、特殊な経験も得られません