見出し画像

子供がご飯を食べてくれない理由をいろいろと考えてみた


いろんなママと話していると、「ごはん食べてくれない」。。。という悩みを抱えていらっしゃる方によく出会います。

私は栄養士でも医者でもありませんので、推測でしかないのですが、なんとなく理由がわかると「なんで食べてくれないの」とイライラしなくていいので、悩んでいる方は読んでみてください。


理由1  おなかがすいていない

うちの子供は晩御飯を18時に食べて、朝ごはんは7時に食べます。晩御飯を食べてから、朝食まで12時間たっていますので、めっちゃ食べます。出かけていて晩御飯が遅くなった場合、朝ごはんはほとんど食べません。

規則正しく生活するように努力しているので、わかりやすいのですが、晩御飯が遅い生活だと「どうして朝ごはん食べてくれないんだろう」となりやすいのですが、ただおなかがすいていないだけです。

おやつを食べすぎた場合も、ごはんは食べません。ちゃんとご飯を食べてほしい、栄養が足りないと考えるなら、子供のおやつはオニギリとかフルーツとか枝豆やちくわ、シリアルがおススメです。おやつの時間をスナックではなく食事にしてしまえば、ごはんを食べてくれなくてもイライラしなくてすむと思います。


前の食事から何時間たっているか、間食の量、活動量を一度チェックしてみてください。


理由2  小食

体の問題なので、どうもできません。毎食好きなものを作ってあげるとかいろんな努力がありますが、小食なんだということを親が受け入れるしかないように思います。だってマクドのポテトLサイズ5個食べろって言われたって、大好きだけど無理だ。。。😂子供だってそんな気持ちになるんじゃないかなーと思います。経験上、サイズが大きくなる前にいきなりたくさん食べる時期がありますので、そういうときはいっぱい食べさせてあげてください。

ごはんは楽しいのが1番♪ 大人の決めた食事量に振り回されず、目の前の子供の様子を観察してみてください。


理由3 アレルギーじゃないか??

長女にはけっこう重度の食物アレルギーがありました。きちんと病院で血液検査をし、「食べれる量を食べて慣らしていきましょう」という医師の指導があって今はほとんど食べれるようになりました。これは個人差があるので症状があれば写真に撮るなどして、必ず病院で相談してください。

牛乳アレルギーはたんぱく質を消化しにくいことがあるようです。なるほど。。。長女は肉を好んで食べませんでした。今でもベジタリアン??かと思うぐらい野菜ばっかり食べます。次女は花粉の時期になるとトマトを食べると口の中がかゆくなるそうです。症状に現れなくても、単なる好き嫌いではなく体が受け付けないということがあるのかもしれません。

嫌いなものも食べないと!!!と怒らずに、味付けを変えてみましょう。食べれるようだったら、食べれる味付けで食べていれば、そのうちこれは食べれるものと子供が認識するので食べるようになります。



好き嫌いなくいっぱい食べて健康に大きくなってほしいんです!!

気持ちはよくわかります。でも子供に押し付けてはいけません。頑張って用意した食事が無駄になるのは悲しいですが、次の日に大人が食べるとか、違う料理にアレンジしてまた出すとか、子供のペースを見守ってあげたいなと思います。

最後まで読んでくれてありがとうございます。 スキ、コメントは私のやる気になります!!それだけでとっても嬉しいです♪♪もしサポートしていただけるのなら、娘達の野外活動に使いたいと思います!!