見出し画像

ルーズリーフ参考書ってご存じですか?



「あ~、時代は進んでいるんだな」と感心した学習参考書のご紹介です。


先日、イトーヨーカドーの文具コーナーをうろうろしていたら発見しました。皆さんご存じですか??この参考書ルーズリーフに挟めるんですよ!!ルーズリーフだとノートの紙も挟めるから、「ここは難しいからメモがいるな」とか、「あの資料もくっつけたいな」とか自分でカスタマイズできるんです!!


上のページに載っているのは中学生のものだけで、
文具コーナーに置いてあったのは高校用の参考書だったのですが

「生物 化学 日本史 世界史 数ⅠA 数ⅡB 英語」が揃っています。

他にも勉強を管理するためのものを見つけました。


すごーーーっ!!

教科書とノートを自在にあやつれるやん!!無駄にいっぱい書く必要もないし、いっぱい書いて勉強したつもりになることもない。今までオリジナルのノートってコピーしたり手間が多かったけど、これ効率的なんじゃない??そして、この勉強法を続けていくと、「勉強の仕方」も習得できるんじゃない??と感じます。

ネット配信の授業を15分ぐらい見て、オリジナルのノートを作って勉強して、ちょっと時間がたってから復習して記憶の定着させて・・・と、子供自身がやる気になればいくらでも勉強できる環境がすでに整っていることに感動しています。どこまで進んでいるかも、自分で管理して(子供に出来るのか??とも思うけど、失敗も経験だから)最終的に大人がチェックすればいいんじゃないかなと思ったりします。学年も無視して、自分にあったレベルで勉強できるのも魅力的です。決まったことを勉強しているからアクティブラーニングともちょっと違うんだけど、学習の自由度はグッと高くなります。

もうすでに「学校は勉強をしに行くところ」という定義があてはまらない時代になっているのかもしれないです。大人(先生)や友達と話すことで自分の可能性を広げる場所というほうが、最近の私はシックリきています。

うちの子供は小2と年中なので、この参考書はまだ関係ありませんが、この感動をみなさんに共有してほしいと思って記事にしてみました。


中高生のお子さんがいるみなさん、そうでないみなさんもコメントお待ちしています。



最後まで読んでくれてありがとうございます。 スキ、コメントは私のやる気になります!!それだけでとっても嬉しいです♪♪もしサポートしていただけるのなら、娘達の野外活動に使いたいと思います!!